dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40台半ばの人事経理担当です。
ボーナス入れても400無いので、転職活動中です。
紹介会社から、総務550から650の案件に応募してくれと、案内が来ました。
人事や英語ができると尚可とは書いてありますが、、システムとかは分かりませんが、応募して良いのかなぁ?チャンス、罠?

A 回答 (4件)

会社の評判が悪いのであれば、応募しないほうがよいと思います。



人材紹介会社で就職したことはありませんが、採用側で利用したことがあります。
人材紹介会社というのは、紹介し、採用されると売り上げになるのが一般的でしょう。
当然紹介する人材を高い確率で採用させようとすることでしょう。場合によっては数撃つことで採用につなげるという点もあるでしょう。

紹介会社からすれば、あなたは無料で手に入れた商品なのです。
扱いが悪いと思われるのであれば、他の紹介会社を利用しましょう。

私の会社で紹介されて採用した際も、使えない人間であったことがあとからわかりましたね。それでも紹介料を取られました。
紹介料って、採用された日との雇用契約等から見込まれる年収の数割取られるのですよ。

ですので、うまいこと採用されればあなたのためになるというのではなく、紹介会社の売り上げの為というのが強いのかもしれません。間とって600万円の年収で採用されれば、100万円以上の紹介料が紹介会社に入ることでしょうね。

チャンスかもしれませんが、紹介会社にとってはメリットがあるのでしょう。どんな会社にでも売れればよいですし、一人も人材を連れていけなければ信用問題になりますからね。

最後のどの程度の規模の会社かはわかりませんが、小さい会社などであればあるほど、事務の分野のテリトリーやぶ証明や職種というのは、いい加減ですよ。
総務と言っておいて、実際には経理も営業事務も行うということもあります。逆に、経理や人事などの部署がしっかりしていれば、総務でやることは限定されることでしょう。
私の役職は、総務部長兼役員です。経理も庶務も法務も人事もたいがいのことを行いますよ。さらに顧問税理士や社会保険労務士などもいないので、税務申告も労使紛争も私のテリトリーになります。許認可を含む法務なども私が行っていますね。
私の親も総務で働いていましたが、税理士などに外注できる部分以外の社内事務全般および社長秘書のようなこともしていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になります。危惧しているのは、せっかく入社しても、労使交渉の会社側の矢面に立たされて、ボロボロになるか、もしくは完全に良心を捨てて、会社の犬となって、労働者を叩き潰すか、の選択かなと。ストレスの多い、嫌な仕事になりそうな気がしています。上場企業のようですが。土木屋の資材を売る会社ですね。
海外にも展開しているから、英語も活かせるかと思ったのですが、、現場で働く社員と、ワンマン社長との労使交渉、、早死にしそうな気がしますよね、、

お礼日時:2017/08/30 19:41

実務経験が有るのならチャンス、無いのなら罠ですね。


総務は営業経験者でないと務まらないですが、経験はありますか?
    • good
    • 0

そのお年の入社であれば、採用側は、入社後教育よりも現保有技術による即戦力期待で、


報酬もそれなりです。
貴方が自分を売り込める要素次第、でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社の評判を調べてみました。トップダウンの社風で、労使交渉が大変な感じですね。社労士持っている人、法律に強い人が求められているようです。私はそんな強くないです。でも1番の問題は労働者と揉める社風ですね、、悪に加担したくないしな、、ブラックからブラック行ってもな、、もう少し我慢かなぁ?
労使交渉とか、人相悪くなりそうですね、、

お礼日時:2017/08/29 18:42

その年齢だと二の足を踏むのもよく分かる気がします。



しかし、チャンスとして活かすも罠だったと後悔するも貴方の気持ち&努力次第でしょうね。

ありきたりで申し訳ありません。 でも事実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!