dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解説をお願いします

「解説をお願いします」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 答え (1)576通り
    (2)144通り
    (3)3600通り
    (4)1440通り

      補足日時:2017/09/07 19:42

A 回答 (4件)

母音『OUIE』子音『TSD』



(1)母音 4! 通り←これをひと塊りとする
 『母TDS』並べ方は 4! 通り
 4!×4!=576 通り

(2)母子母子母子母→1通り
 母音 4! 通り
 子音 3! 通り
 計1×4!×3!=144 通り

(3)少なくとも→余事象
 全事象=7! 通り
 場合の数→どの母音が端に来るか→4P2 通り
      残りを並べる→5! 通り
 7!-4P2×5!=5040-1440=3600 通り

(4)母音を並べる→間(5隙間)に子音(3個)を入れ込む
 母音4! 通り
 間5P3=60 通り
 4!×60=1440 通り
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かりました

お礼日時:2017/09/08 22:48

4) ?…子…(母少なくとも1)…子…(母少なくとも1)…子…?


の組み合わせは、(2)の 1-1-1-1の他に
0-2-2-0

2-1-1-0
0-1-1-2

0-2-1-1
1-2-1-0

0-1-2-1
1-1-2-0

0-3-1-0
0-1-3-0

以上の 10通り
夫々に対して、子が3 ! 母が4 !
よって、
10・3 ! ・4 ! =1440
    • good
    • 0

母音、OUIE 子音、TDS


1) 母音を1固まりとすると、4つになり、その夫々で母音が並び替えれるので、
4 ! ^2=576
2) 母ー子ー母ー子ー母ー子ー母
4・3・3・2・2・1・1=144
3) 子………子 →3・5!・2
子………母 →3・5 !・4
母………子 →4・5 !・3
合計は、5 ! (6+12+12)=120・30=3600
4)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/08 22:32

1)母音をひとつとして考えます。


 母音 子音1 子音2 子音3 の4つの並び変え 4!=24通り
 母音内部での並び変え 4!=24通り
 24×24=576通り

2)母音と子音が交互 → 母音1 子音1 母音2 子音2 母音3 子音3 母音4
 母音の並び変え 4!=24通り
 子音の並び変え 3!=6通り
 24×6=144通り

3)(7文字の並び変え)-(両端が母音)

 両端が母音のとき  (母音) (5文字の並び変え) (母音)
 両端の母音4つのうちから2つを選んで並べる → 4P2=4・3=12通り
 5文字の並び変え → 5!=120通り
 12×120=1440通り
 
 7!-1440=3600通り

4)子音が隣り合わない
  母音1   母音2   母音3   母音4
 ↑    ↑    ↑     ↑     ↑
 やじるしのところに子音が入る
 5つの矢印から3つ選んで並び変え 5P3=60通り
 母音の並び変え 4!=24通り
 60×24=1440通り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/08 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!