dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

翼状針の点滴について質問です。
ブランクがある看護師です。以前までは静注は得意な方だったのですが、復帰してから自信のないメンタルも災いしてか失敗の連続です。刺入して逆血もあり、点滴は落ちるのですが、しばらくすると途中で止まったり漏れてきたりします。色々工夫してみてもこれ!といった改善策がみつからず落ち込む日々です。何かアドバイスいただけたら嬉しいです!

A 回答 (4件)

糖尿病の患者さんが多いのでしょうかね?難しいですからね。


でも、経験と基本ですよねー。
駆血帯の縛り方、手を握ってもらうこと...。あとは「見える血管より触れる血管」ですかね。
刺すときは、左の親指で血管が逃げないようにしっかり押さえ、さらに皮膚と血管を突き破った感覚を大事にすることでしょうか。2度突き破る感覚がありますよね。逆血がきたら1ミリだけ針を進める...。
まぁ、わかってても基本動作を確認することは大事でしょうね。もしかして忘れている基本事項があるかもしれませんし。
まぁ、患者さんには迷惑かかりますが刺しまくって慣れていくしかないですね。これは看護師でも臨床検査技師でも医師でも同じこと。刺すことから逃げていればいつまで経ってもできません(^^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!
比較的若い患者さんなんです。だからなおさら凹んでしまって。逆血あるのに落とすともれるのは、突き刺してるのか、浅いのか…もしかしたらおっしゃる通り、逆血後1ミリ進めるのが足りないのかもしれません。
あと、血管をうまく怒張しきれてないのかもと思いました。駆血帯をきつくし過ぎてもダメだし、弱すぎてもダメだし。考え始めたらもう混乱です。
先生も、技師さんも同じ、刺すことから逃げない!のお言葉に勇気でました。頑張ってみます。

お忙しい中、ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/11 21:05

数をこなす経験 でしようか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり経験ですよね。今までは色々考える事なくこなせてたんですが、ここにきて失敗続きで、あーでもないこーでもないと考え始めたら、ますます負のスパイラルです。
考え過ぎず昔の感覚でやってみるのがいいのか…頑張ってみます。

お礼日時:2017/09/11 18:10

慣れでそぷん

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!慣れるまで同じような悩みありましたか?
また失敗するかもと思うと案の定で…いつ抜け出せるやら。頑張ってみます!

お礼日時:2017/09/11 17:51

昔 嫁が私で練習してました。

 

実践のみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!私も主人で練習させてもらってますが、主人だと失敗しないんです。なのに患者さんだと…とことん落ち込んで、また頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/11 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!