dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ波長の光(レーザー)であれば同一点で重なった場合に干渉縞が観測されますが、異なる波長の光が重なった場合はどうなりますか。
たとえば逓倍でもないHeNeレーザーとYAGレーザーが重なった場合、明白な干渉縞ができないまでも、重なっていることでわずかでも何らかの変化が現れるものでしょうか。
詳しい方ご教示願います。

A 回答 (4件)

#2の方へ。



>干渉縞ができるのは、別に「同じ波長の波」に限った条件ではありませんので、点線源で単一位相どうしであれば干渉縞は出るはずです。

波長が違う=周波数が異なる

この条件化で単一位相ということはありえるのでしょうか。
    • good
    • 1

無理ですね。

一般にレーザーは激しいランダムな位相変動を持つので
同一のレーザーからの光でも、光源からの光路長差が大きく異なると
干渉しません。まして別々のレーザーとなると厳しいです。
それにいくらなんでも周波数差が大きすぎます(^^;

周波数の差をロックした周波数安定化オフセットロックレーザー同士なら干渉
するでしょう。ビートが観測出来ます。

或いは、ー本のレーザー光を2分し、片方を周波数シフトして
混ぜれば、周波数差のビートが容易に観測できます。
    • good
    • 0

干渉縞ができるのは、別に「同じ波長の波」に限った条件ではありませんので、点線源で単一位相どうしであれば干渉縞は出るはずです。

    • good
    • 1

波長が異なる=周波数が異なる


ということになります。周波数が異なる波の重ねあわせを考えればよいでしょう。

ある点での二つの波の振動を単純に重ね合わせると
A*sin(ω1*t)+B*sin(ω2*t+δ)
ある特定の時刻だけ考えれば強めあうことも弱めあうこともありますが、平均すれば単純に振幅が√(A^2+B^2)になるだけ。照度は単純に足し合わせたものになるだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!