
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コーデックさえ正しいものを使っていればWMPで再生できます。
なので、コーデックが違う可能性大だと思います。
まずは目的のAVIファイルのコーデックを調べましょう。
真空波動研というコーデック判別に便利なソフトを紹介しておきます。
http://www.ringonoki.net/tool/videop/236236p.html
また、コーデックがDIVXでも、最新版を入れれば、
全てが見れると言う訳では無かったような・・・
DIVX3だか、そこいらは互換性が無かったような・・・
まぁ、それを使っているファイルはほぼ無いでしょうけど・・・
さらに、DIVXプレイヤーはインストールする必要はないです。
どうしても使用したいなら別ですが、普通はHDDの無駄です。
個人的にお勧めのプレイヤーはMedia Player Classicですね
見てもらえば分かりますが旧WMPそっくりでかなりのパワーアップがされています。
http://www.ringonoki.net/tool/videop/mpc.html
それでわ
この回答への補足
じつは既に調べました
480×360 24BIT DivX5.x 4800KHz
64/0/0KB/S(VBR)ってことでした
でも、DivX5.2(最新バージョン)を入れても、Xvidを入れてもWMPでもQTでも再生できませんでした。
VLCで再生できましたが、ストーミングなんとかってみるとXVIDだったり、VORBだったり、DX50?だったりするので困っています。(ファイルは複数あるのです^^;)
ご回答ありがとうございます
一応、MPCをDLしてテストしましたが、
コーデックをネットで探すとのメッセージで
ネット検索したけれどもデータベースにないとのことで、やむなく閉じるを押すと・・・・再生されました。でも、音声がでません^^;
ご存じでしたら、こういう場合の対処方を教えてください
No.3
- 回答日時:
>やってみましたってゆうか、できたのかな?
>結果は、this is not an AVI fileというのができましたが。。。??
何をチェックしました??
DIVFIXはDIVXで圧縮されたAVIファイルが正常かチェックするためのものです。
ちと説明が足りなかったかな?すませんm(__)m
>ズバッとmpeg1とかに変更できたらいいのになあ・・・^^;
変換するにしても、当然正しいコーデックが必要になりますし、相応の知識も必要になりますよ。
環境によって異なりますが、相当の時間も覚悟した方がいいです。
この回答への補足
そのコーデックがわからない、AVIファィルをチェックしたつもりですが?
チェックする方法がちがっていたのでしょうか?
そもそも、どうすればチェックできるのかも分からず、やってますから^^;
ご回答ありがとうございます
しかし、500種類あるコーデックが
全てDLできるサイトでもあれば、
大変ありがたいですよね。
ふぅ~・・・・><
No.2
- 回答日時:
音が出ないのであれば映像コーデックではなく音声コーデックが無いのでは?
現在の音声コーデックの主流はAC3やMP3だと思います。
なので、それらを要れておけば、大概のファイルは再生されると思います。
それらを要れていない可能性は低いと思いますので、
(MPCでコーデック無しでもサポートしてたはずですし・・・)
目的のファイルが、それ以外のコーデックを使っている可能性は有りませんか?
あと、ご存知だと思いますが、DIVXは1バイトでも破損があれば再生されません。
(もし、されたとしても画像が乱れる等)
ですがMPCは破損ファイルの再生をサポートしてるはずなので、むりやり再生されているという可能性もあります。
一度DIVXが正常かチェックしてみるのも良いかと思います。
DIVXのチェックはDIVFIXと言うソフトで可能です。
http://www.divx-digest.com/software/divfix.html
もちろんXVIDとかには使えませんが・・・
なお・・・・
QuickTimeのサポートするAVIコーデックはIndeo VideoやCinepakだけですので、それ以外のコーデックを使用したAVIは再生できません。
この回答への補足
やってみましたってゆうか、できたのかな?
結果は、this is not an AVI fileというのができましたが。。。??
コーデックを合わせるのはめんどうなので、
ズバッとmpeg1とかに変更できたらいいのになあ・・・^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
富士通PCで地デジ録画したR...
-
デモDVDをリピート再生したい
-
MOVファイル再生
-
フリーのmp3再生ソフトでお薦め...
-
wav wma wmvの区別がわかりませ...
-
WinAmpで再生できない曲がある...
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
車内で音楽かける時 USBを使っ...
-
pixcel7の動画ファイル
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
勝手に無変換になる
-
CAD ZSD→DXF変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
拡張子のasxのものが再生できな...
-
VROファイルを家庭用DVDプレイ...
-
車内で音楽かける時 USBを使っ...
-
wav wma wmvの区別がわかりませ...
-
Audacity編集の音声を ...
-
音の出ないmp3、どうしたら?
-
富士通PCで地デジ録画したR...
-
Windows Media Playerで音程の...
-
動画をDVDに書いて再生すると音...
-
VIDEO_TS、AUDIO_TSをDVD-Video...
-
MP3ファイルの日時情報の削除は...
-
ISOファイルをPCで再生したいの...
-
Windows Media playerでReal pl...
-
MP3ファイルを続けて再生す...
-
RPGツクールXPのゲームの音が再...
-
中華製の防犯カメラのファイル...
-
GOMplayerの使い方
-
ブルーレイディスクのm2tsファ...
-
MP4 シーク反応速度が速い→遅く...
おすすめ情報