dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扁平タイヤ手組み 165 50 16 組み込み終わったのですが、表裏ともに、4分の1だけビード落ちた状態で4分の3はビード上がったような状態で、よじれてるような感じですがこのままエア張ってビードあがりますか?完全にビード全周ドロップに落ちません…扁平純正タイヤはこんなもんでしょうか?よろしくお願いします。

「扁平タイヤ手組み 165 50 16 組」の質問画像

A 回答 (4件)

こんなものです。

バルブのチャックを抜いて一気にエアを張りましょう。なかなか戻らないなら4㎏辺りからは気を付けて下さい。破裂して亡くなった方もいます。
なかなか戻らない時はビードにルーセンを噴いたり、4㎏ぐらい張ったらタイヤをバウンドさせたりしてみて下さい。それ以上は知識技量がないと危険です。タイヤ屋さんへ持って行きましょう。タイヤ館で大丈夫です。
スタンドや用品店だけは絶対行かないで下さい。タイヤがボロボロになったり、ホイールが傷だらけになって帰って来たりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 65とか60なんかはガバガバな感じだったので心配でしたけど扁平タイヤはこんなもんなんですね〜

お礼日時:2017/10/03 16:50

横槍失礼します。


10㎏ぐらい圧をかけるとなると、大型を扱われてるのでしょうか。小型、普通車のタイヤに10㎏かけるのは…私の知り得ない所でしょうか…

ただ、本当に危険なので実際あった事故を簡単に紹介します
・2tトラックのタイヤを交換し、空気を張っていたら、なかなかビードが戻らず、張っていたらタイヤが破裂し、その反動でタイヤが跳ね返って来て作業者を直撃し死亡。エア圧ダイヤルは8㎏に設定していた。
・ガソリンスタンドで小型車のタイヤのエアを張っていた所、タイヤが破裂。ホイールキャップが飛んで作業者の顔面に直撃し死亡。原因はエアの設定が5㎏で入れ過ぎだった事と、前回トラックに入れた時から設定が変わってなく、未調整のまま使用した事と思われる。
・軽四のタイヤ交換中、ビードがなかなか戻らなかったので更に入れた所、4.5㎏入れた辺りで破裂。破片が作業者の目に直撃。命に別状はなかったが、失明した。

と言う事故が起きたりしてます。組み付けもですが、タイヤの空気もバカに出来ません。10㎏に関しては私も聞いた事がないので、少々不安です。タイヤ屋さんへ聞いた方がいいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 私も大型はリングのチューブから扁平のチューブレスまで仕事で手組みしてたので10キロくらいは入れてました。だから乗用も脱着は普通にできるのですが、これまではあまり扁平ではないものでホイールに対してビードがガバガバな感じからエアー張ってたので扁平タイヤはこんなにキツキツになるのかな?気になりました。サイドの一部だけめり込む感じなもんでビード上げの前に組み込みミスかなと質問したしだいです。

お礼日時:2017/10/05 03:30

現場では10キロくらいかけますよ。


命かけなきゃいけないから、あとは自己責任で。
私が質問者さんなら、お店に持ち込みますけどね。
自分の命、幾ら安くても1500円くらいの価値はあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます ご指摘もおっしゃる通りですが、ビード上げではなく、組み込み後に全周ドロップに落ちない事が気になったので扁平率とかタイヤメーカーで違うのかよろしくお願いします…

お礼日時:2017/10/03 22:02

これでいいのと違うかな。



空気が入るスピードによっては、・・・。
抜ける量が多ければ、ビートは上がらないかな。

石鹸水でも塗って滑りやすくするのは昔の話でしょうか。
私ならしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/03 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!