回答数
気になる
-
パキラの差し替え
2年ほど前にパキラを買いましたが茎が伸び、葉も大きくなりました。当時の紐を水に垂らす鉢のままなのですが、差し替えなどした方が良いでしょうか?一部黄色い葉になったりもしましたが、最近はまた新しい葉が生えてきてまだまだ元気な感じです。
質問日時: 2025/07/04 20:17 質問者: grovea
回答受付中
2
0
-
回答受付中
2
1
-
姫将軍
姫将軍の先っぽが6月末ごろから添付の写真のように黒くなりました。 少しずつ黒い部分が大きくなっているようです。 原因はなんでしょうか? いままで、エアコンをつけていなかったのですが、 エアコンをつけたあと、黒くなりました。 寒さや風かなと思ったのですが、 ただ、もっと寒かった冬を越しているので、よくわかりません。 黒くなった部分は直らないのでしょうか?
質問日時: 2025/07/02 09:11 質問者: takechan5757
回答受付中
4
0
-
宇宙の木
今まではベランダの日の当たるところに置いてましたがそろそろ日陰に置いたほうがいいでしょうか?去年、葉焼けをおこして葉がほとんど落ちてしまいました。アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/06/30 13:04 質問者: nakano3895
回答受付中
2
0
-
鉢植えの紫陽花が水をやるのを忘れて枯れてしまいました。
一日、不在だったため、外に出していた紫陽花の花が枯れてしまいました。 本当にかわいそうなことをしてしまった。この状態だったら、もう復活は無理でしょうか? 復活させるためにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、紫陽花はアメリカン紫陽花です。
質問日時: 2025/06/29 08:08 質問者: mirai4192
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
ピーマンの鉢植えの育て方について
4月にピーマンの種を蒔いたら、ここまで育ちました。 ピーマンの枝は3本に分かれると聞いていたのですが、主軸が二股に分かれ、それぞれがさらに二股に分かれ、4本になっています。 これは、このままにしておいてよいでしょうか? それとも、なにか整えたほうがよいのでしょうか? 今、2番目の花が咲いていて(1番目の花は摘みました)、チラッと見えている白いのはその花びらです。 あと、葉っぱが縮れている感じですが、これは大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/06/25 11:05 質問者: broccolisalada
ベストアンサー
4
0
-
これは桑でしょうか
桑と言ってもらってきていた3m位の木ですが、 始末に困って切ってしまったのですが、 その切り株の横から、この葉が出てきました。 桑ならもう一度育ててみたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/06/24 09:24 質問者: jnr2006
ベストアンサー
3
0
-
茎の先端のスパッと切れたトマト(甘九郎)は育ちますか?脇芽もでていないです。
明日には処分されてしまうと言うトマトの苗を買いました。甘九郎と言う品種で一個だけ実があったのですが、それが付いた茎の先端から折れて皮一枚でぶら下がっていました。 一週間だけポットのまま様子を見ていたのですがあまり変化はないのです。 とりあえずハサミで折れた部分をスパっと切りましたが、このまま畑に植えたら成長しますか? 今のところ葉っぱは小さいままです。脇芽も無いのです。甘九郎と言う品種です。
質問日時: 2025/06/21 22:33 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
ジャガイモの後にトマトを植える場合、牛糞とか腐葉土とか肥料を入れたらすぐ使えるでしょうか?
一坪しかない畑ですがじゃがいもを作りました。もともとPHの高い土だったので、米ぬかとピートモス入れて作りました。そうか病はありませんでしたが収穫量は少ないです。 その後、ミニトマトの苗(処分品)やプランターの脇芽があって、これを同じ畑に植えてみようと思いますが、植える前に粒上の8-8-8肥料入れてふかふかの状態です。さらに牛糞や腐葉土、米ぬかに籾殻、もあるのですがまだ混ぜていません。これだけ混ぜたら植えても大丈夫でしょうか? 1坪なので木枠で囲み、レイズドベッド状態で毎年「花と野菜の土」を足しています。 なので毎年新しい土が蓄積しています。
質問日時: 2025/06/19 12:33 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
桜花月の育て方
買ってから1年ちょい過ぎました。葉っぱもよく枝から落ちます(抜けます) また画像の様にいきなり枝が折れたりします。画像をよく見ると分かると 思いますが、同じ様に枝が折れて取れた箇所が何個かあります。 育て方に問題があるとは思いますが、何が原因でしょうか? 育て方は以下です ・置く場所は部屋の真ん中で直接陽は当たりません。ただ天気の良い日は 数時間ベランダに置いて陽があたる様にしてます。 (ただ、買った時には店員から”日当たりは悪くても問題ない”と言われました) ・水は秋冬は半月に1度、春夏は10日ごとにコップ7割くらい(鉢の底から少し水が 垂れる程度)の水を与えております。 ・エアコンの風は当たりません
質問日時: 2025/06/18 15:12 質問者: twinja710j
解決済
4
0
-
解決済
4
2
-
ベストアンサー
1
2
-
カラマツの芽
池の平湿原のカラマツ林で見かけました。枝の先端に褐色の芽のようなものがあります。葉が伸びだす前の葉芽なのでしょうか? 虫えいなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/14 19:12 質問者: 蓼科琴
ベストアンサー
1
2
-
種類と剪定方法を教えて下さい
庭木に写真の紅葉?があります。 約3年放置してしまったののですが、樹高は1m程度ですが、非常に大きく横に枝を広げています。 少し詰めて小さくしたいのですが、木の種類もわからず悩んでいます。 ネットで調べてみると紅葉はハサミを嫌うの手でむしるのがいいようですが、そもそも紅葉かもわかりません。 どのようにしていくのが最良か教えて下さい。 動画は植木屋レベルであります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/14 10:08 質問者: hirotou
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
2
-
芝生の中の雑草を駆除したい
写真のように芝生?の中に、雑草が生えて困っているのですが、どのようなものを購入すれば良いでしょうか? この雑草は、何という植物でしょうか?
質問日時: 2025/06/09 16:27 質問者: bvcxz987
ベストアンサー
1
0
-
花の名前を教えて下さい。調べましたがわかりません。
R07_2025_06_09_松山総合公園です。キランソウかなあ?と思って写真を撮りましたが、花期が違うので名前を教えていただけると嬉しいです。お願いいたします。
質問日時: 2025/06/09 12:10 質問者: 照果紫紗
ベストアンサー
2
2
-
ベストアンサー
3
2
-
ベストアンサー
3
2
-
夏菊と秋菊。秋菊でも この6月初旬に「つぼみ」ができるというのは、べつに変ではありませんか?
今日は 6月6日。 菊の挿し芽をしたかったので、先々週(5月下旬)に 知り合いから、去年の秋に咲いたという菊(のあと)を2種類、鉢ごともらいました。 ただ、そのうちのひとつの種類は、6月に入ってから「つぼみ」ができ始め、今日見ると その「つぼみ」は さらに多くなっていて、今月中に咲きそうな感じもするのですが これって本当に秋菊なのでしょうか? この夏に咲いたりしませんか? あるいは、秋になるまで「つぼみ」のままなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/06 19:56 質問者: windtacter
ベストアンサー
2
0
-
山椒の葉が黄色くなった
5月上旬に朝倉山椒の苗木を花壇に植えました。 ずっと元気に新芽を出していましたが、最近まだ6月なのに一部の葉が黄色くなり、 変色した葉の裏は薄っすら赤っぽくなってきました。 何か病気なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 水はやりすぎないように、地面がひび割れそうになると水を与えてきました。
質問日時: 2025/06/06 16:25 質問者: 鶴丸蘭
解決済
1
0
-
スズメがサツマイモの苗を植えた畝に穴(スズメが入る大きさ)を掘って困っています
お世話になります。 庭にスズメの餌を撒いています。 最近庭の畑にサツマイモの苗を植えたんですが、その畝にスズメが穴を掘って困っています。 サツマイモの生育に悪影響がでると困ります。 なんでなんでしょう? 虫でも探しているんでしょうか? 対策はネットで囲うくらいでしょうか?
質問日時: 2025/06/06 16:09 質問者: BlueWhite0
ベストアンサー
3
0
-
オリーブの葉が黄色くなる
購入して2年のオリーブの苗木ですが、陽当たり風通し良好の場所で育てて、新芽もよく出てスクスク育っています。時々剪定しているので枝も増え本幹も徐々に太くなり嬉しく思っていました。 しかしこの春頃から下の方の葉が次々黄色くなり次第に散って行きます。なので鉢を大きくし土も変えて植え替えしましたが相変わらず。 肥料は去年オリーブ用のをやったことはありますが変化なし。 鉢の下には隙間のある台に乗せて通気を良くし、水は乾いたらやるといった具合でできる限りのことはしていると思うのですが。 そんなに心配しなくて良いのでしょうか?
質問日時: 2025/06/06 11:12 質問者: hanakeyaki
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
2
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
温州ミカン一年生をメルカリで買ってポットから植え替えて1ヶ月少し過ぎました、まだ芽が動きません 芽が動いてないのに植え替え時に肥料を入れてしまいました 枯れる様子もなく芽も動かない… 直射日光はそのまま当ててます レモン用の土とレモン用の肥料市販を使いました アドバイスをお願いします この接木苗木の枝細くないですかね… 騙されましたかね… 観葉植物歴は15年ほどです。
質問日時: 2025/06/05 15:09 質問者: ri-zyu
解決済
4
1
-
これは大葉(あおしそ)ですか?
庭にきゅうに生えてきました。 大葉に似ています。 大葉は数年前に植えていたことがあります。 これは大葉ですか? 香りをかいだらそれっぽいですが確信が持てません。
質問日時: 2025/06/04 12:17 質問者: ののん3355
ベストアンサー
5
0
-
インゲンをこれから植える場合、畑に直接ですか?種は1粒ではダメなのですか?カラスが来るのですか?
ジャガイモ収穫した畑に背の低いインゲンを植えようと思います。 ですが畑に植える場合は違う容器で発芽させてからが良いのでしょうか。 ①種用の土でないと腐ってしまうのですか?梅雨入り前なので躊躇しています。 ②発芽率が高い野菜の場合でも種は3粒ほど入れて間引くとありました。発芽率も80%あるので1粒ではどうかなと? ③種を植えたらカラスが来て種を食べると聞きました。なぜカラスは種の位置がわかるのですか?近くの鉄塔にカラスがいます。ゴミ荒らします。道路をスキップしたりしていますが、どこからか見ているのでしょうか・・・
質問日時: 2025/06/02 16:38 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
室内での観葉植物 パキラ 虫、カビ対策、教えてください
先日、ベランダがあまりにも殺風景なので、観葉植物を置こうとパキラを買ってきました。 購入後に調べて気づいたのですが、パキラはベランダでは冬越しできない事を知りました。 知人も屋根のある自転車置き場や囲いのある道具部屋でも夏は勢いよく新芽が出ていたのに寒くなると全滅だと聞きました。 となると虫対策と冬越し対策としてもベランダに出さないで部屋の窓辺りに置いてみようかと思うのですが、以前に初めて別の観葉植物でカビ、虫が出てしまい、それきり部屋には観葉植物を置いた事がありません。 夏場にベランダに出して秋口に部屋に入れると虫も部屋に入れてしまうようで気になります。 購入後のあまり虫が付いていない段階で室内用の観葉植物としておけば秋口になってベランダから部屋に入れるよりも外からの害虫も付かず冬越しできるでしょうか? 日当たりの良い場所なので、冬場の日光は心配ありませんが、不在だと2から3℃以下になると思います。 よく室内で観葉植物を育てている人はカビ、虫対策はどうしているんだろうと気になります。 教えてください。
質問日時: 2025/05/30 22:27 質問者: nomoagenshijin
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
2
-
ベストアンサー
1
2
-
この丸いものは何でしょうか?
今、藤の木の鉢植えをベランダに置いてます。 綺麗な藤の花がついている状態で購入し、来年も花が咲くかと肥料や水をあげてましたが、15年もの間、一度も蕾、花が咲いたことはありません。しかし、葉っぱがいつも勢いよくついています。その度、切ってました。ところで今回、妙なものがその植木鉢の周りに落ちていて、一体なんだろうと思い今回質問してます。この丸いものは緑色で潰してみると粉々になります。葉っぱが育たず、それが落ちているのかなと思ってますがそんなことあるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。また、そういった状態の場合、問題がありますか?
質問日時: 2025/05/30 14:18 質問者: mirai4192
解決済
6
1
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひまわり畑になってますが あれは自然の循環で毎年ひまわりが咲いてるんでしょ
ひまわり畑ありますが 毎年ひまわり畑になってますが あれは自然の循環で毎年ひまわりが咲いてるんでしょ? 誰かが植えてるわけじゃないんでしょ?
質問日時: 2025/05/30 14:12 質問者: care123
解決済
9
0
-
南天の木のような生命力が強い木に防草シートを被せて日光を遮断して枯らすことはできますか? 何ヶ月くら
南天の木のような生命力が強い木に防草シートを被せて日光を遮断して枯らすことはできますか? 何ヶ月くらい日光を遮断すれば枯れるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/30 06:31 質問者: あきら7878
解決済
5
0
-
南天の木が切っても切っても新たに芽が出てくるので困ってます 根っ子ごと掘り返すのがいいのでしょうが、
南天の木が切っても切っても新たに芽が出てくるので困ってます 根っ子ごと掘り返すのがいいのでしょうが、壁と塀の間で体が入らずできません 何とか手が届く地面スレスレをノコギリで伐採してるのですが、いくら切っても生えてきます 完全に除去する方法はありますか? 除草剤などは効果あるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/30 06:25 質問者: あきら7878
解決済
3
0
-
これらの写真の植物は何ですか?あとアドバイスなどがあればお願いします.
こんにちは. 植物の名前がわからないのでご存知の方よろしくお願いします. 写真の1枚目と2枚目は同じ植物ですが名前がわかりません.最初にみたときは葉がキラキラ光って見えたのですが.......... また、ふた付きの瓶の中で育てることも可能ですか? 無機質の土(red pozzolana植物用のポゾラナ岩石の粒)だけで育てるのも可能でしょうか? 3枚目の写真はホヤなんですがなんというホヤでしょうか?(カリストフィラとは模様が違います) または、詳しい名前がわからなくても、どんなふうに育っていくのでしょうか?どのように手入れをしたらいいのでしょうか?どの種類のホヤと同じように育てていったらいいのでしょうか? このホヤも無機質の土だけで育てるのも可能でしょうか?
質問日時: 2025/05/30 06:05 質問者: おはようさん。
解決済
1
2
-
木蓮のひび割れ補修後枯れてきたのですが 再生法は?
何時もお世話になります 木蓮のひび割れ補修後枯れてきたのですが再生法は? 樹木のクラックに消毒用アルコールのスプレー後 新キヨナールを塗り不足分を コークボンド/ジョイントコークで塗りました コークボンド、ジョイントコークの使用はネットで問題なく可能と有りました、 消毒用に用いた 消毒用エタノールIP「ケンエー」 健栄製薬 エタノール+イソプロパノール ビオレU 薬用手指の消毒液 花王 ビオレUの方がベンザルコニュウム塩化物が入っており エタノール濃度が低めになっています、 幹地面周りにはメネデール、HB-101などを穴にかん注しました 上記補修後しばらくは問題なく 新しい葉、枝の成長が見られたのですが その後葉-枝が枯れ始めました 枯れは下の枝葉から始まりました 用いた材料、薬剤どれか悪かったでしょうか? その対策は? 再生法は? HB-101で樹木の再生とメーカサイトに有るのですが >ドリルで斜め下45度に向かって、樹木の中心部まで穴をあけ、 >HB-101の50倍液を流し込む。 >すると樹木がよみがえる。 この方法でしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/30 01:07 質問者: a_z100
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
3
-
トマト苗「ブラウンスポット」対策
ポット苗のトマトのご相談です。 庭植えして2週間ほどで、「ブラウンスポット」が葉に出始めました。(添付画像参照)原因と対策が分かればご指導ください。 実は、昨年も同じ病気でトマト苗がダメになったのですが、そのときは、「トマトは同じ場所で連作ができないため、土を変えれば来年は大丈夫」と考えたのですが、どうも間違っていたようです。 水のやりすぎでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 19:49 質問者: Gorby
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
2
-
ベストアンサー
2
2
-
ヤツガタケトウヒ マツボックリのようなもの
八ケ岳自然文化園内、ヤツガタケトウヒだと思いますが、木の枝にマツボックリのような丸いコブ状のものがあります。虫えい なのでしょうか? もしも虫えいだとして、どんな虫が引き起こしているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 16:07 質問者: 蓼科琴
ベストアンサー
3
2
-
ベストアンサー
6
2
-
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
2
2
-
あなたのお家には観葉植物がありますか? 大きな観葉植物? 小さな観葉植物?
あなたのお家には観葉植物がありますか? 大きな観葉植物? 小さな観葉植物?
質問日時: 2025/05/28 13:18 質問者: sedam.goo
ベストアンサー
3
0
-
植物を鉢で育てる場合、市販の土を買わないといけないのでしょうか?そこら辺の土ではダメなんでしょうか?
植物を鉢で育てる場合、市販の土を買わないといけないのでしょうか?そこら辺の土ではダメなんでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 10:25 質問者: ri-zyu
解決済
5
0
-
虫に食われた葉を取るべきか
ナスをプランターで育てています。 大きな葉が虫に食われてほぼ穴あき状態です。 そういった半分以上が穴あき状態の葉は栄養分を他に行かせるために取ってしまうべきでしょうか? それとも大きな葉なので何か日光を浴びたりする役目をまだしていて取るべきではないでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/05/28 09:17 質問者: ひろvv
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ガーデニング・家庭菜園】に関するコラム/記事
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報