アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校3年。大学受験
センター試験70日前からはやっぱり過去問や黒本を使って勉強した方がいいですか?
今は5割強くらい。目指すは7割以上です、

質問者からの補足コメント

  • すごく大事なことを言い忘れてました。
    英語と生物についてです

      補足日時:2017/10/31 17:06

A 回答 (8件)

最近どうかは知らないんですが、昔々なら、古藤晃さんの発音アクセントの薄い本があったんで、そんな感じの物を探すとか。

50ページくらいだったかな。
Amazonで検索してみるとか。
普段から発音してないと、発音を意識してないと、基本的には苦しいでしょう。
センター試験は、そういう「正しい勉強方法」かどうかで大きく差が出ます。他の科目も大概そうです。

単語は、確かにコツコツやっていても、意識して整理するなりあら探しするなりしないと抜けるかもしれません。
センター試験レベルの単語帳、例えばターゲット1400を、頭からつらつらチェックしていって、抜けが目立つようなら、
「あなたと相性が良さそうな何らかの単語帳」
をやる必要がありそうです。ターゲットである必要はありません。
巨大な書店に通えれば通って、前書きから色々な単語帳を立ち読みします。
前書き等々に、その単語帳の方針ややり方が書いてありますので、それが自分に合ってそうな物を買って、さっさと仕上げます。
二次を無視するならセンター試験レベルの物で良いと思います。二次も、というなら入試標準レベルの物。
思いつくのはざっと、速読英単語、Duo、システム英単語、ターゲット、単語王、ピー単、などですが、速読英単語とDuoは、文章まるごと単語を覚えましょう、というスタイルですから、余程それが合ってない限り、センターに間に合わせるには時間が足りないかもしれません。
ただし、英語コツコツ型だと、合う可能性はあるでしょう。
あ、ついでにCD付きの物も用意して、発音等々もチェックして行くというのもありかもしれません。

いずれにしても、過去問を解いて、色々やって、では自分に何が足りないのか、です。
必ず、現象を掴まえて、それで判断することが大事です。
センターの一つの長文中で二つも三つも単語が判らないようなら、単語力不足です。
それと、センターではあまり問われないとは思いますが、敢えて誰も知らないだろう単語を出しておいて(あるいは、知っているなら知っていても良いんだがという単語)、その意味を、文脈から判断しろ、という問題も世の中にはあります。
例えばこのタイプの問題で、単語の意味が判りませんでした、というのは単語力不足では無く、文脈を読み取る力が弱い、文章読解力の問題、現代文の基礎学力の問題、となります。

スピードに関しては、単語で躓いているようでは中々。えぇっとえぇっと、となるでしょうし、リズムが掴めないでしょう。
従って、単語で躓いている以上、スピード云々の話はできません。遅くて当然、速かったら変。
また、単語で躓いていれば、単語が問題なのか、その近辺の文法事項が問題なのか、構文の問題なのか、英文解釈レベルの問題なのか、さっぱり判らないと思います。
単語の問題はクリアしておかないと、方針が見えてこないと思います。
ただ、私の高三時のように、センターレベルの高校英単語の7~8割を知りません、ということは無いと思いますんで、少しやればセンターレベルの単語なら片付くのでは、という気がします。
ちゃんとチェックして、抜けが無いようにしておく、それを確かめることが肝心です。
単語がクリアできてなお読めない、解答解説を読んでも、なぜ自分が間違えるのか分からない、なら、英語の教師に聞きましょう。
教えてください、じゃなくて、私はこうこうこのように考えてこう読んで、だからこれが正解だと思ったのだけれど、それが間違っているのは何が原因か、と聞きましょう。
その辺りを潰しつつ、精読しながら多読すると、そのうちスピードが上がってくるでしょう。
まずスピードありきではありません。少なくともセンターの場合は。
    • good
    • 0

だから、


> 時間制限は、ありと無しの状態を両方見た方が良いかもしれません。
を実行してみる必要があるのです。
時間無制限なら7割を大きく超えるが、時間制限があると、という状態ならまだ良いんです。
ところが、時間無制限でも7割に全然届きません、ということだと、基礎学力が全く無い、ということになります。
まだ長文を適度なスピードで読めなくて、長文に慣れてなくて、ということなら、長文に慣れればスピードが上がってきますから、そのうちどうにかなります。
何ができて何ができないのか、きちんと問題を切り分けていく、7割取れない原因は何なのか、それに対して策を練らなければならないのです。
そこを、なんとなぁく、どういう勉強方法が、と質問しているのは、非常に拙いです。
何が原因なんでしょうか。
過去問を解きなさい、という理由の一つはそれで、どういう問題が出るのか、どういう難易度なのか、どういう感触なのか、確かめて、そして、何ができないから解けないのかを探って、それに対して策を立てて、克服する、のです。
ただ何となく過去問を解きまくれば良いのではありません。

時間無制限なら高得点が取れる、長文に時間がかかるのが原因だ、という場合は、長文演習を中心にして良いかもしれません。
しかし、私なら、センター過去問もやるでしょうが、センターレベルの何らかの長文教材をメインにするだろうと思います。
そっちの方が、おそらく解説等も充実していて、ポイントも明確で、力がつくように思います。
勿論、長文に時間がかかるのは、文法力が無いのが原因だとか、英文解釈の力が足りないからだとか、そういうことなら、それらの原因を先に潰すでしょう。
原因に対して策を立てるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり単語力とスピードが原因かなぁと思います。
大問1のアクセント問題がいつも1.2個しか会わないのですが、ここはどうしたらいいですかね。なにからなにまですいません。よかったらお願いします

お礼日時:2017/11/02 01:54

リスニングに関しては


ディクテーションが1番です。
時間がないときはipodや
ウォークマンに英語教材を
いれてトイレや電車の中で
頭の中でシャドウウイング
できれば口だけでも動かすのが
いいです。
残り少し頑張って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ってみます

お礼日時:2017/10/30 18:47

ネクステはたぶんセンター向きでは無いと思います。


センター7割で良いなら、文法は、中学高一の物で十分でしょう。おそらく。
だって、ネクステレベルの文法問題で失点しても、7割なら取れるでしょうから。
二次私大対策としてネクステをやるのは止めませんけど。
当たり前ですが、ネクステがバリバリできるようになったところで、センターの得点はさほど伸びませんよ。
センターとはずれているし、仮にずれていなくても、基礎の一分野でしかありませんから。
文法だけできれば長文が読めるんだろう、というのは大間違いですよ。

ところで、あなたは何の質問をしているんですか?英語だけで良いんですか?

普通は、本当に基礎学力があれば。それで7割超えてきそうな物です。
だって、基礎学力を問う試験で、3割近く失点して良いんですから。
英語の場合は、時間無制限で7割超えてこないなら、基礎学力が大幅に欠落しているということです。
基礎が身に付いているだろう、という、そこから間違っているということです。

センター試験レベルの英単語は、全部スラスラ出てくる状態になっているでしょうか?
中学英文法と高一英文法は、理解できているでしょうか?
本当は、基礎的な英文解釈か、苦手なら構文を挟んだ方が良いんでしょうが、仮に割愛すると、じゃぁセンターの長文、センター模試の長文、センターレベルの長文で、何を間違えるのでしょうか?
時間制限は、ありと無しの状態を両方見た方が良いかもしれません。
何をすれば、ってのは、それに対して何をすべきかが決まるわけで、何割だとか何日前だとかでは決まらないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。受験は理科二種と英語だけです。
そうですか?高校入試の英語は高得点だった気がします。中学の文法は大丈夫ですし高校1年年から英語はコツコツやってるので基礎学力がないわけではないと思います。ただ、時間が足りないのです。

お礼日時:2017/10/30 18:45

No.


基礎学力が殆ど無い状態で、過去問等に手を出しても、効果は薄いです。
当たり前ですよね。それで効果が高いんなら、高校入学翌日から、センター過去問をバリバリやりますよ。一年間も授業でやれば、効果が高いんだろうから、みんなセンター8割超えちゃいますよね?

> センター試験70日前からはやっぱり過去問や黒本を使って勉強

→センター試験70日前からはやっぱり過去問や黒本を使って勉強できる状態が望ましい。
のです。それなりのことをやってなければ、望ましい状態にはなりません。

過去問は過去問で、ぼちぼち解いていってください。
感触や傾向を掴まなければ話が始まりませんから。
ただ、そんなのは教材じゃ無いし、教材のように扱えるほどの基礎学力があなたに無いんで、教材や勉強に勘定してはいけません。今日在外、勉強外のこととして、ボチボチやっていって下さい。
実践問題集は、どうしても過去問や本番と感触が違うんで、傾倒しすぎないように。
まぁやっている暇は殆ど無いだろうとは思いますが。
まずは基礎学力をしっかり身につけるべく、基礎・入門教材をしっかりとやっていくべきです。
参考書を理解吸収するところから始めなければならないか、基礎の演習から始めれば良いのか、は、穴の各科目の学習進度次第です。

よく、この時期は、この時期は、という質問がここに挙がりますが、時期では決まらないんです。
学習進度に対してすべきことが決まるんです。
ただ、「真っ当な」xx大学の『合格ラインに順調に乗っている人』であれば、巷の「この時期の勉強」なるものができることが多い、というだけで、この時期は、と質問する人に限って、そうじゃ無い人ばかりです。
そりゃそうで、順調に乗っているんなら自然とこの時期はそうなるでしょうから。
質問する人はそうじゃ無い人だもん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りですね。ほんとうにどうすればいいかわかりません。今はネクステ1日25題と単語を60個やっています(わからないところを参考書で調べる)6割とれるようになったら黒本などに手つけてもいいですかね?何から何まですいません…

お礼日時:2017/10/29 22:37

得点力のアップに必要なのはインプットとアウトプットです。


教科書や参考書を読むのがインプットで演習問題をやってみるというのがアウトプットです。
センター過去問を使ってアウトプットというのは必要なことですがインプットの方は現時点でどのようになっているでしょうか?
ろくに出来ていないということであればアウトプットだけしても点数は伸びません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ネクステでインプットしています(本来はアウトプット用かもしれませんが)わからないところは参考書で調べて進めてます。

お礼日時:2017/10/29 22:33

ええっ。

今までやらなかったの?一年の時からパラパラとやるものだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなもんですか?すぎてしまったことは仕方ないのでこれからのことを考えてくださると嬉しいです

お礼日時:2017/10/29 22:32

夏までに基本問題を


網羅しているのならこの時期からは
ひたすら過去問ですかね
間違った分野を復習するのが
1番いいのかと。

5割から7割…
厳しいと思いますが本気で
あげるなら数理社とリスニング
ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どれくらいまでが基本問題なのかわかりませんが基礎はおさえているとおもいます。リスニングも半分ほどしか取れないのですが何か方法はありますか?今は寝る前にネクステのCDを聞いているのと、授業でやってるリスニングの復習のみです。よかったら知恵をお貸しください。

お礼日時:2017/10/29 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!