dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の海はなぜ綺麗なところと汚ないところがあるのか?

A 回答 (3件)

・ゴミの有無


・周辺が自浄作用のある環境かどうか(埋め立て地などは×)
・海底が砂か岩か
・海の深さ

これによって、見た目の綺麗さは大きく変わります。
例えば、同じ自然のものでも巻きあげるもののない岩浜に対し、砂を巻き上げてしまう砂浜はどうしても水が濁ります。
さらに、海底が浅ければ浅いほど、波の動きで砂が掻き混ぜられて巻き上げが大きく・砂の混じっていない海水が少なくなってしまいます。
ゴミは言わずもがなです。
    • good
    • 1

日本では、人口の多い大都市と工場の多い地域は川と海が汚いのです。



人が少ない地方の川と海はとても綺麗です。
    • good
    • 0

日本だけでなく、世界中同じです。

世界的有名な海岸リゾート地でも、高級ホテルがたくさんあるところの海が綺麗なだけです。

ゴミや廃棄物がなく砂浜があるという条件でも、砂が白く、日光が差せばきれいな色、砂の色が濃ければ濃いほど、海の色は暗くなっていきます。写真でも分かるように、白い砂浜の海は綺麗、手前は大したことないです。
「日本の海はなぜ綺麗なところと汚ないところ」の回答画像2
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!