dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害年金についてお聞きしたいです。
現在障害年金2級を受給しております。
少し症状がよくなってきたので、働こうと考えているのですが、正社員で働くかパートにするか迷っています。

正社員で働いた場合、厚生年金に加入しますが、年金事務所には色々とバレてしまいますよね?収入がある程度ある時点で受給は停止してしまうでしょうか?

また書類の更新の際に医師にどのような事を確認されるでしょうか。収入なども伝えなければならないのでしょうか?

A 回答 (1件)

類似の質問

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10053336.html があります。
回答 No.4 および 回答 No.6 がかなり参考になるかと思いますので、1度ごらんになってみて下さい。

> 正社員で働いた場合、厚生年金に加入しますが、年金事務所には色々とバレてしまいますよね?

そもそも、受給者であること・被保険者であることは、同一の基礎年金番号で管理されています。
バレる・バレない以前の問題です。年金事務所としてはすぐにわかります。
ですが、この情報がそのまま会社に丸々伝わってしまう、ということはなく、個人情報として厳格に守られます。受給者であることが会社に知られてしまうことはありません。

> 収入がある程度ある時点で受給は停止してしまうでしょうか?

いいえ。
年金コードが 6350 (年金証書に印字されています)の場合に限られます。
そうでないときは、どれほど収入が多くなろうと、ただ単に収入の多い・少ないだけで停止することは絶対にありません。

> また書類の更新の際に医師にどのような事を確認されるでしょうか。

障害認定基準や診断書記載要領(いずれも日本年金機構のホームページ上にあります)にしたがった内容を聞かれます。
また、精神の障害であったなら、就労の状況や、就労時に周りからの特別な配慮などが必要か否か、障害者枠での就労か否かも聞かれます(というよりも、こちらから伝えなければなりません。)。

> 収入なども伝えなければならないのでしょうか?

その必要はありません。
年金コードが 6350 の人に対しては、別途に「所得状況届」の提出用紙が送付されてくるからです。
それ以外の人は、特に必要がないので、伝える必要はありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す