dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトに関しての質問です。

今春から都内の大学に電車だけで2時間かけて通っています。今までに地元でバイトをしたことがあるのですが、あまりにも都内と地元で時給が違いすぎて嫌になりやめてしまいました。

今回の質問は バイトを大学付近でするか、地元でするかについてです。同じような状況を経験した事がある方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。また、オススメのバイト先なども教えて頂けると幸いです。

ちなみに、地元の時給は870〜900円です。

A 回答 (3件)

私なら大学の近くにします。


理由は時給もですが、基本学校帰りになる訳で、学校で色々な事情で時間が守れないような状況も頻繁に起きると思いますので、遠いと時間的な制約が非常に厳しくなりますよ。
2時間も離れていると、普通は遅刻できないので、2時間半(以上)見ておく必要がありますよね。
近くならその余裕が5分にできます。

学校が無い日は、自宅から時間に余裕を見て出ることが出来るでしょうし、通勤は定期券が有るでしょうから問題なし。

但し、貴方が女性なら、バイトの終わる時間の安全面も十分に確認する必要ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます^ ^ 学校の近くでする事に決めました!扶養範囲内で頑張ろうと思います。他の質問もしておりますので回答して頂けると幸いです。今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/12/01 13:54

大学の近くでバイトをして、お金を使うのをなるべく地元ですれば、効率的ではないでしょうか?年間で考えれば、ずいぶん違って来るかもしれません。

バイト仲間と親しくなって遊んだりする時も、大学の近くならば、何かと融通がききそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元でお金を使うというアイディアとても参考になりました!ありがとうございます!^ ^

お礼日時:2017/12/01 13:55

同様の状況を経験したわけではありませんが、バイト先を選ぶ基準としては、


・時給
・通勤の利便
・労働時間、労働時間帯
・仕事内容
あたりを比べることになります。
地元、都内という単純な切り口ではなく、これらを比較してよさそうなところを選べばよいと思います。

同じくらいの時間働くなら時給が高いほうが良いし、
逆に時給が高くても、学校の近くのバイト先に休日わざわざ行くのが面倒で、
時間が稼げなければトータル手取りは少なくなります。
また、時給高くても客が次から次へと来て大変なんてこともあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅くなってしまい申し訳無いです。とても参考になりました!ありがとうございます^ ^

お礼日時:2017/12/01 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!