dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物と帯を展示します。 電球色か昼白色
どちらを使って照らすのがいいでしょうか?
理由も教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

「昼光色」、「昼白色」、「電球色」 の違いについて。


https://chigai-allguide.com/%E6%98%BC%E5%85%89%E …

昼光色とは、
「昼光色は、部屋をすっきりと明るくし、読み書きや裁縫など細かなものを見るのに向いている。また、青みがかった光の色は集中力を高め、脳を覚醒させる効果があるため、昼光色は勉強部屋や書斎・オフィスなどに適した色である。ただし、明るくはっきり見やすい分、疲れやすく、偏頭痛の原因にもなる。」

昼白色とは、
「太陽に近い自然な光で部屋を明るくするため、洋服選びや化粧などに向いている。昼光色が明るすぎると感じる場合は、昼白色を選ぶとよい。」

電球色とは、
「暖かみのある落ち着いた光で、寝室やリビング・和室に向いている。また、電球色は料理が美しく見える色なので、食卓や飲食店にも適した色である。」

となっているようなので、昼光色がナチュラルな感じで良いのではないでしょうか。昼光色は、色温度が高く冷たい感じがすると思います。電球色は、赤味が強く出ますので、赤っぽい着物には適していますが、発色に偏りが出るので、着物によっては拙い場合もあるでしょう。

現在は、色温度を調整できる照明器具もありますので、そう言ったものを使えば、最も見栄えのする照明を行うことができるかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B00JTLB04G ← ¥19,800 業務用LEDビデオライト LED312AS 光量・色温度 無段階調整可能 
※3200Kのタングステン色LEDと5600Kのデイライト色LEDを調光し、2色の光をブレンドすることにより無段階で色温度を調整可能です。

また、パナソニックでは色温度の設定ができる照明器具を出しているようで、これから設備を用意するのであれば、問い合わせてみたらどうでしょう。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/12/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!