dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正弦・余弦・正接ってなんですか?
正弦=sin
余弦=cos
正接=tan
っていう意味ですか?

A 回答 (4件)

合ってます。


三角関数には他にも
正割=sec=1/cos
余割=csc=1/sin
というものがあります。日常的にあまりお目にかかりませんが、微積分が出てくる頃にはこれを知っていると強力な武器になります。

因みに、ある鋭角を直角から引いた残りを余角と言います。余弦とは余角の正弦という意味です。
余弦 cosθ=sin(π/2-θ)
余割 cscθ=sec(π/2-θ)
余接 cotθ=tan(π/2-θ)
という関係にあります。
    • good
    • 1

あっています! 正接はtan



正弦定理とは、
a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R
というように、公式の中にsin(正弦)が入っている!

余弦定理も
a^2=b^2+c^2ー2bc・cosA
というように、余弦(cos)が入っています!
    • good
    • 1

そういうことです。



「正弦」の意味
https://sites.google.com/site/cinderellajapan/ga …
    • good
    • 1

そのとおりです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!