プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校で習ったことで、理解できないことが出てきたので質問します。
以下のことを習いました。
2型糖尿病の原因としてインスリン抵抗性があって、そのために高インスリン血症が発症する。
高インスリン血症になると、いくつかの理由(ここでは省略します)で高血圧になりやすい。
このため、糖尿病に高血圧が合併しやすい。
一方、糖尿病が進行すると、インスリンの分泌が不全になって、インスリン量が減少する。

ここからが質問です。
糖尿病が進行してインスリン量が減るということは、高血圧になりにくくなるということですよね?
進行した糖尿病の患者さんでは、高血圧は治っているのでしょうか?

皆さま、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>高血圧症以外の合併症が無い場合に、インスリン分泌不全になると、高血圧は改善するのかというのが聞きたかったことです。



大方、交感神経の緊張が緩和されたりナトリウム排泄異常が正常化するだろうから高血圧になりにくくなるとでも言いたいのでしょうか?
それがインスリノーマなどによる普通の高インスリン血症だったとしたらそういう事もあるのかもしれませんけど。
もしそれが本当なら、今インスリンを投与している私の高血圧は治っていないとおかしいのですが、依然として高いままなので血圧の薬を服用してコントロールしていますよ。

糖尿病による高血圧は単に高インスリン血症によるものだけではないので、その要因を無視した話は意味がないという事です。
だからあなたの理解が正しいかどうかを確認する以前の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました。
自分が想定している症例が実際にあるのか、先生にたずねるのが一番良いだろうと思いました。
お手を煩わせてすみませんでした。

お礼日時:2017/12/16 09:54

どうしてここで質問しているんですか?


あなたが講義をきちんと聴いていたのにその状態なのであれば、他の子もそうであるはずで、
それは
『 非  常  に  拙  い  こ  と 』
ですので、担当講師に質問して下さい。
糖尿病で高血圧になる最大の要因を無視しているじゃないですか。
1番さんの文章も全く理解できていない。
読み直して、自分が「知らないこと」を探して出してそこを調べて下さい。
読み飛ばしちゃダメ。
上っ面の暗記事項を並べたような勉強もダメ。
大きなことを掴まずに細かいことばかりつつき回している。それじゃ物事理解できない。
たぶん教材か講義かその両方かが悪いんでしょう。基礎の基礎をすっ飛ばして明後日の話をしている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私は、「高インスリン血症」状態での高血圧について質問しておりました。
高血糖状態では浸透圧が上がりますが、高血圧になる前の高インスリン血症状態ではまだ高血糖ではないので、その影響はないと考えました。
質問の内容をよく理解されていないかと思いました。

お礼日時:2017/12/15 21:51

>糖尿病が進行してインスリン量が減るということは、高血圧になりにくくなるということですよね?



何をめちゃくちゃな事を。そもそも、いくつかの理由のところを省略してますが、そこの変化のせいで血圧が上がる点を無視していませんか?
糖尿病による高血糖状態はそもそも循環する血液量が浸透圧のせいで多くなって血圧が上がる。また高血糖は動脈硬化を引き起こすので血圧が上がる。動脈硬化とも関連しますが腎臓の毛細血管を傷めることで腎症に陥ることで、血圧をあげるホルモンが余計に分泌されたり、障害でろ過機能が衰えることで血圧が上がる。

なので、病状が進行してインスリン量の分泌が減ると、適切な対応をしないと高血糖状態が続くので、上記の問題がさらに加速する。つまり、高血圧になりにくくなるという結論がどこから出てくるのか、論理に飛躍がありすぎる。

もうちょっと順序機能を正しく見ていかないとおかしいんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答ありがとうございました。
質問を省略しすぎてしまい、本当に聞きたかったことが質問できていませんでした。
申し訳ございません。レニン―アンジオテンシン系は勉強しています。
高血圧症以外の合併症が無い場合に、インスリン分泌不全になると、高血圧は改善するのかというのが聞きたかったことです。
インスリン分泌不全が出るころには、さまざまな異常から高血圧が改善することはあり得ないという理解で大丈夫でしょうか?

お礼日時:2017/12/15 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!