1つだけ過去を変えられるとしたら?

息子(小4)の運動神経が、泣きたいくらい悪すぎます(長文失礼します)

ひとりっ子の息子がいます。歩き始めはその辺に頭ぶつけまくり、幼稚園ではいつも転んでいて、歩き方もなんか内股っぽい…動きも少し変わってるな~という子でした。
年々心配になってきて、小1で整形外科に連れて行ったらX脚で体幹弱めと言われました。
私も旦那もスポーツは得意じゃないし、嫌な予感は十分してたので、かなり小さな頃から習えるスイミングをやらせていました。しかし小1の三学期くらいからもう行きたくないといわれ、『もう少し頑張ろうよ』と半年粘った挙げ句、毎週のように止めたい止めたい言われるのが辛くて、アトピーを理由に止めました。本当は好きなお友達とクラスが離れてつまらなくなったからなんです。

今思えば、走るスポーツやらせておけばいくらかは良かったんでしょうかね…。後悔既に遅しで悪い予感は当たり、今は逆上がりも出来なければ、鬼ごっこは鬼も子も苦手、跳び箱なんて聞きたくもない、持久走では常に最下位争いです。
ことごとく負け続けたお陰で性格もすっかり卑屈になってしまいました↓

分かっていたのです、うちはそんな感じの家系です。一時、いじめに近いことがあったので、本人も了解のうえ空手をやらせてみたり、スケボー買って体幹向上狙ってみたりもしました。
でも、少しするとやりたくない行きたくない。理由は叩かれると痛いから、転ぶのも怖いから、後から入ってきた子にも馬鹿にされるから。

じゃあ、テニスなんてどう?と短期教室に通うもコントロールがまるでめちゃくちゃで、『もういい、テニス苦手』 と毎日ゲーム三昧の日々…どうしてあげれば良いのでしょうか?何だってやらなきゃ何も出来るようにはならないでしょ。無理矢理行かそうとしても頑として、最後は泣かれてしまって、私もそんな自分が嫌で辛くて…二年間も逃げてしまいました。

でも先日、同じクラスの男の子とそのお母さんにバッタリ会ったとき、クラス対抗大縄跳びの練習で、息子がずっと足を引っ張っていて悔しくて泣いていたと言われ……

涙が。そんな事になりはしないかと危惧して少しでも自分に自信をつけてもらいたいと思っていたのに。結局、息子をバックアップできてないままで、情けなくて。

私は、私や私の家族の欠点がよく分かっているので、息子が生まれたときからどうしても逃げ腰な自分達と同じようにしたくないと、いつもキリキリしていました。

別にスポーツ万能とか求めてる訳じゃなくて、自分を卑下しない程度の体力をつけて、周りと一緒に楽しめる子にしてあげたいんです。しかし大袈裟な言い方ですが、行きたくない方向へ 向かっているような気持ちです……。

思いきって体育の家庭教師とかをつけたほうが良いんでしょうか?どなたか良い習い事をご存知ないですか?
親バカ二人は病気持ちで、一緒に頻繁な運動をするのは難しいです。また、何かアドバイスがありましたらどうかお願いします。

A 回答 (10件)

お母さんがそんな気持ちで居たら息子さんが可哀想。


そのお母さんの気持ちが息子さんに伝わってしまいますよ。
うちも息子が居ますが運動神経0に等しいです。息子自身も認めています。お友達からの屈辱も沢山味わったと思います。
だけど私自身、息子を悲観することは無かったですね。
無理やりスポーツをやらせても良い結果ばかりではないだろう?と思い小学生の頃、息子自身に選択させたからです。
勉強か?スポーツか?何か一つでも得意になれることをを作った方が良いと。
息子は自身がスポーツが苦手だと分かっていたので即座に勉強を取りました。
すば抜けて勉強が出来るわけではありませんが良い方ではあり息子自身も自信というものがついたようです。
スポーツは相変わらず苦手でてすが部活も運動部に入りました。個人的にマラソンして体力を付けよう!など思うタイプではないのでバランスボールを購入しテレビを見ながらですが軽く体感を鍛えている感じです。
最初は案の定コロコロ落ちるばかりで二人で笑ってしまいましたが今ではボールにずっと座ってテレビが見れるように。
年頃になると苦手意識から自ら外に出て努力することを嫌がることもあるかと思います。なので最初はヒッソリ家の中で簡単な体力をつける運動?楽しく笑える運動?が好ましいかもしれませんね。
まずは基礎体力を。家族も子供も悲観せず笑い合いながら一歩づつでも進めることが一番かと思います。
    • good
    • 2

平均とは、上の人もいて、下の人もいる。

だから真ん中がある。

人には得意、不得意があって当然で、運動が苦手な人も当然なのでは?
問題なのは、何に対しても「やりたくない」ということ。

何かの病名に当てはめれば、気持ちが楽になるかも知れませんが、
そんなことを目的としてはいないんですよね?
習い事なら音楽でも何でもあるのでは?
    • good
    • 0

もう4年生ですから得意な分野で勝負させるようにすればいいと思います。


運動は頑張ってもそうのびないでしょう。
ただ、ちょっとしたコツで平均よりちょっと下くらいにつけることは可能かもしれません。
ご両親が運動苦手ですと、そのコツがわかりませんよね。
今は、運動の個別指導をしてくれるところがあります。
そのようなところに頼んでみるのはどうでしょうか。
みんなと一緒ですと、自分ができないのが目に見えてわかるのでいやになってしまうのでしょう。
個人指導でしたらそのようなこともありません。

http://www.taiiku-sports.com/
http://xn--u9jy34g3pi5nctsai43adi2c.jp/
https://www.konami.com/sportsclub/undojuku/

短距離走は、スタートの時に身を低くしぐっと伸び上がるようにする、カーブで身体を倒すなど、体験として自然と身につくことが身につかないお子さんっているのです。
逆上がりも腕が引けてないとまず回れません。あとは、自分の頭が鉄棒を中心にしてどの位置にあるかという空間認知力。
縄跳びは脇を締めて手首を回すとか。
専門家に何処が出来ていないか見てもらい、的確にアドバイスをもらい、あとはそこを踏まえて親子で特訓です。
一緒に飛んだり跳ねたり出来なくても付き合ってあげることは出来ます。
    • good
    • 1

今は、親子さんがお子様のために将来にむけて一生懸命向き合っているように思いますがお子様の性格や気持ち 考えていますか? 親子で疲れ

ませんか? 読んで気がついたのですが発達障害にあてはまるかも?
    • good
    • 0

78歳男性です。



>ひとりっ子の息子がいます。歩き始めはその辺に頭ぶつけまくり、幼稚園ではいつも転んでいて、歩き方もなんか内股っぽい…動きも少し変わってるな~という子でした。年々心配になってきて、小1で整形外科に連れて行ったらX脚で体幹弱めと言われました。

⇒ 脳の検査はしましたか?
頭をぶつけるとか、転ぶと言うのは、平衡感覚を司る内耳とか脳が関係しているかも知れません。
心配なら、脳神経科の医者に見てもらったらどうでしょうか?


>スイミング・・・逆上がり・・・鬼ごっこは鬼も子も苦手・・・跳び箱・・・持久走・・・空手・・・テニス
>ことごとく負け続けたお陰で性格もすっかり卑屈になってしまいました
>何だってやらなきゃ何も出来るようにはならないでしょ。
>少しでも自分に自信をつけてもらいたいと思っていたのに。結局、息子をバックアップできてないままで、情けなくて。
>自分を卑下しない程度の体力をつけて、周りと一緒に楽しめる子にしてあげたいんです

⇒ なんで、そんなに体育系に固執するのですか?
人間には、得手・不得手があります。
不得手なことばかりやらせるから、自信をなくし、性格が卑屈になるのは当たり前。
お子さんが、自信をなくし、卑屈になったのは、不得手なことばかり、やらせようとした、貴女に責任があります。
そうじゃなくて、体育系が不得手なら、体育系以外で、お子さんの得意なものを見つけて伸ばしてあげるべきだと思います。
体育系が出来なくても、お子さんには、「出来なくても、いいんだよ」「あなたには、こんなに良い所があるじゃないの」と言って、自信をつけさせてあげるべきだと思います。

たしかに、自分の子供が普通の子供がするように出来ないと、なんとか出来るようにしてあげたい、と思うのは、親の心情として、理解はできます。

しかし、出来ないものは出来ないのです。

そんな時は、出来ないものを無理やりやらせるのではなく、得意なものを発見してあげて、それを褒めてあげて、それを伸ばしてあげる方が、子供も自信が付くし、もしかしたら、その得意なもので、世界一になるかも知れません。

以前、ある幼稚園で、先生方が、他の生徒と同じ様に成長して行かない、劣った子供にどう対処していくかを追跡したドキュメンタリー番組が放送されました。
初めは、先生方も、劣った子供をなんとかしたいと、いろいろやるのですが、先生方の思ったとおりには行かず、諦めかけた頃、以外にも、その子なりの流儀で、立派に成長しているのに気づき、子供が持つ成長力に改めて驚嘆させられていました。

私も、その番組を見て、子供にはそれぞれ違った個性、得手・不得手があり、また、発達するための時間も子供によってまちまちであるのを知り、その個性と成長速度を尊重し、その個性を伸ばしてあげる、個性に応じた育て方が大切だということを、つくずく感じた次第です。

世界的に有名な宇宙物理学者スティーヴン・ホーキング博士は、体は全く動かないけれど、世界的な活躍をしています。
その他にも、体育系は不得意でも、それ以外の分野で活躍している人々は大勢いますよ。
貴女方自身、もっと、視野を広げる必要があると思います。


>思いきって体育の家庭教師とかをつけたほうが良いんでしょうか?
どなたか良い習い事をご存知ないですか?

⇒ これ以上、お子さんの不得意な体育系を強要して、ますますお子さんの劣等感を増幅しない方が良いと思います。つまり、体育系の課題で人並みになって欲しいと思う一方的な「親の支配欲」は、捨てるべきだと言うことです。
それよりも、繰り返しになりますが、お子さんの得意分野を発見してあげて、それを褒めて、伸ばしてあげて欲しいと思います。


>親バカ二人は病気持ちで、一緒に頻繁な運動をするのは難しいです

⇒ 貴女方は、自分たちが運動が出来ないので、その劣等感の裏返しで、子供に運動が出来る子供になって欲しいと、期待をかけておられる。
自分達の劣等感の裏返しで子供に不適切な期待をかける、最も悪いケースの典型だと思います。


体育系以外の分野で、お子さんの得意なものを発見して、伸ばしてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 2

すみません、ひつこい様ですが誤字、脱字を読み直して多過ぎた事のお詫びと、ちゃんとしたお伝えしたい内容が入っていなかったので追伸します。



母親として、大体自分の子の事はお分かりでしょうし、心配も勿論ですが、芸能人や周りの大人を見ても、不細工や頭悪いとか、頭がいいのに、、色々人々がいてその何人が親が思った様に育ったでしょうか?

心配し、手を差し伸べるのはとても良いことですが、決して親が子供の将来を決めてしまってはいけません。

お気持ちはすっごく分かります。

二人三脚で頑張って下さい!
    • good
    • 1

運動能力と学習能力は


遺伝しますよね

また5歳までが勝負と
言われてますよね

今から急に足が早くなる
それは難しいですが、
体操クラブで
プロの指導を受けて
体感を鍛えコツを掴む

やらないよりは
やった方が良いですよ
    • good
    • 2

天才は生まれ持って天才。



人は生まれてきたその日から大体の性格は持ち合わせてくると私は思います。

うちの息子(末っ子、現在高校2年)は生まれた時から身体がでかく、よーく食べるので小学生に上がった頃には、ハイ、、やはりの超デブ君でした。


学区から一番遠い所に住んでいたので毎日学校に行くにも結構歩きますし、サッカー、スイミング、相撲などあらゆる事に果敢に挑んでましだか、全く痩せる気配なし、寧ろ成人病で引っかかるぐらいでした。

勿論デブなので、スポーツの何をやらせても鈍臭いです、相撲以外は、、笑

そして息子さんと同じX脚で足首の辺りから若干ズレがあり良く足は痛がってました。

私も結構悩みましたが、本人は嫌がらせされていてサッカーは辞めたかったみたいです。

しかしサッカーの道具一式揃えたプレッシャーから私に言い出せなかったみたいで、ある日私がサッカー行きたくないの?と、聞いたら、、うん!って頷く息子がいました。

辞めていいよ、しかし辞めるなら何か次にやりたい事があった時には自力で頑張りなさいと告げました。

しばらくしてある日、息子が野球をよく見るようになり、たまに深夜メジャーリーグをみたりしていました。

私はほっておきましたが、ある日突然少年野球をやりたいと始めて自分からやりたい事を告げました。

じゃあ約束通り、自分で野球チームを探し入部希望を貰って来なさい!と私は言いました。

すると何チームか見に行き、若干マイナーな隣の市のチームを見つけてきました。

私はどーぞ頑張って、しかし約束通り自力でね!と告げると私は心の中でどーせまた直ぐに辞めたいと泣きが入ると思っていましたが、、

何故か野球だけは頑張って続き、おかげさまで中学では身体も大分細っそりして選抜にも選ばれ、今は高校野球児です。

昔の影は全く見えないほど身体が締まり、今は身長も180、チーム最前線で頑張っています。

今でも自力では貫かせています、かなりの戦いはありました、今はスポーツ全般親がかなり介入しますし、送り迎えは当たり前のようです。

うちの息子は私が介入していたら、多分今野球を続けていなかったと思います。

今は何でもある時代、息子が唯一私に自慢できるのは野球を自力で続けている事です。

何キロも何十キロもある試合会場にも彼だけ自転車でした、親としての葛藤だらけでしたが、、。

息子さんとうちの息子さんとは性格も違うと思います、だから悩む方向性も違うとは思います。

しかし自力で見つけた、それがスポーツ以外でも自信をつける必要があると思います。

男の子なだけに。

雨や台風、雪でも降ればそれだけで子供を外に出すのも心配なのは何処の親がでも一緒ですね、しかし子供はそれを自分で乗り越えなきゃなりません。

何か息子さんの手応えと言うヒントがあれば良いのですが、、。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

他を伸ばしてみるのはどうですか?


ピアノだったり、書道だったり…人それぞれ個性もあるし、得意不得意もあります。色々してみて成長しないなら、息子さんに運動は向いてなかったということです。なら、それを補えるくらい成長できる特技を作ってあげればいいんじゃないのでしょうか。
運動の習い事と両立させてみれば、もしかしたら運動の習い事を諦めずに続けられるかもしれませんし、息子さんと話し合うのも手だと思います。何がしたいのか、運動はうまくなりたいのかなど話し合って、息子さんの納得する結論をだすのもいいと思います。
「親が提案、やってみる、諦める」という流れを変えるべきだと質問を見て感じました。
    • good
    • 2

散歩から始めてみては?



ウォーキング
はや歩き
マラソン
スポーツ得意じゃなくてもいいじゃないですか。

心の優しい息子さんに育つように。

頑張ってください。
アドバイスになっていなくてごめんなさいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スポーツ、得意じゃなくてもいいです。ただ、子供って正直で残酷で、負け続け叩かれ続けると、自分が嫌いになってしまいます。そうならないように、私なりに愛情だけはきちんと示していきたいです。
暖かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/03 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!