dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スピード違反により一般道と高速でオービスを光らせて、警察署より呼出状が届きました。
その後、警察署で赤切符2枚を受け取り、内容は各6点で計12点でした。
前歴および1年以内の違反はありません。

次は、罰金を支払いに行くのですが、支払った後、その他の手続きに
どれぐらいの日数が必要でしょうか。
恐らく90日間の停止処分になると思うので、免許停止処分者講習を受ける場合は
2日間は必要であるのは承知していますが、それ以外にも日数が必要なのか、
また、免許停止処分者講習を受けない場合は何日必要なのかを教えて頂きたいです。

プライベートでしか車を使う事がない為、免許停止処分者講習で2日間仕事を休んだ上、
もしその他にも日数が必要であれば、さらに26400円を支払ってまで45日間にするまでも無いかな…
と迷っています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

その2日以外はありません。


が、その2日の内1日は免停手続きのために必ず出頭しなければなりません。
講習を受けるか否かに関わらずです。

あと、「1年以内の違反はありません。」との言葉がありましたが、
免停が終了した日が基準になりますので、講習の受講の有無で
今後の1年間の日にちが変わりますのでご注意を。
    • good
    • 1

強制とかではありませんので受けなくても良いはずです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!