アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育園で加配保育士をしています。身の回りの事を楽しく行えるように絵カードを作ろうと思ったのですが、カードありきになるのでは?他の子が見た時にどうなのか?と悩んでいます。



クラスに発達の遅れ&ADHDのある子がおり、歯磨き・手洗い・うがい・着替え・などを嫌がり癇癪を起こす事があります。どうにか楽しくできないかなと思い、絵カードを作って終わったら箱に入れるというのはどうだろうと考えました。

しかし、着替えよう・歯を磨こうと言った言葉の指示は通じる子なので、指示を伝える為というよりは、特定の事ができたらカードを入れられる、というごほうび的なニュアンスが強く、他の子から「ずるい!」と言った声も出るような気がします……また、カードがなければやらない、といった流れになってしまうのも良くないと感じています。

一緒にやったり、少し手伝ってみたり、なだめたり、楽しい話をしたり、環境を変えてみたりと色々と考えてはみたものの、できる時はできるし気が向かない時はいまいちその気になれず大泣きしたり暴れたりしてしまいます。

絵カードを思いついたのは
・はみがきの際に「歯の磨き方」が描かれた本を見て、ひとつひとつのイラストを目で追いながら磨いていたこと。
・嫌々しながらも着替え終わった後に、じゃあ手を洗おうかと声をかけた時に癇癪を起こした事がありました。頑張ったのに次から次へとやりたくない事が続いて爆発したのだろうと思い、今〇〇と〇〇をする、というのを事前にはっきりと伝えられた方が良いのではないかと考えたこと。

この二点がきっかけで作成を思いついたのですが、周りの子との兼ね合いや、本人にとってどうしてあげる事が最善なのか、障害児保育は初めての経験で悩んでいます。

未熟さを全面に出しお恥ずかしい限りですが、何か良い方法やアドバイスがあれば教えて頂きたく思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

あなた一人で考えすぎでは?



その子の親に話 してみたり 園児の友達を信頼する事が大切だと思うが?

発達障害を 深く考える事は無い・・

人生は長い・・その間に 発達障害児の方が あなたよりも素晴らしい人に なる事も あるのだから・・
    • good
    • 0

支援学校教員です。



素晴らしいアイデアですね。観察に基づいたものは、その子の大きな力になります。

発達障害の子は、聴覚からの情報処理が苦手です。視覚情報はかなり分かり易く、記憶にも留まります。よく例えられるのが、多くの日本人が英語しか通じない国に行ったときと同じくらい、本人が分からないのだということ。大体の意味は分かるけど、確信が持てないので、イラつきますし、不安にもなります。出来れば、写真ではなく、イラストなどのそれだけの情報にしてあげてください。
頼りすぎることは今は心配されず、まず始めてみる。その内、子どもが自信を持って出来るようになれば、見たがらなくなります。自転車の補助輪と同じです。

また、他の子がうらやましがれば、逆にその子のモチベーションは上がります。他の子には「これは○○君のサポートなの。めがねと一緒だよ」と話されては?

先ずはご家庭に提案されては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!