dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸幕府が滅んだのはなぜですか?

A 回答 (7件)

西洋が世界を席巻出来たのは、国民国家化に


成功したからです。

それまでは、国家は王侯貴族だけのモノでした。
それを国民全体のモノ、としたのが国民国家です。

この国民国家は、国民の力を利用出来るので
王侯貴族だけの力しか使わなかった封建国家よりも
強力なのです。

当時の日本は300モノ藩が寄り集まった
連合体のようなもので、このままでは西洋の国民国家に
対抗出来ません。

それで、挙国一致、中央集権体制に変える必要が
出て来、その方法として、徳川幕府支配を強化するか
天皇集権にするか、で争うことになった訳です。

結果、武士が官僚化して戦う力が無くなった
幕府が薩長に敗れ、幕府が滅びたのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/31 10:54

滅んだというより、大政奉還で、比較的きれいに歴史的役目を終えたと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/02/04 16:50

本当の原因は、金と銀の交換比率の違いによる経済の混乱から、


民衆の支持が得られなくなったからです。
軍事政権といえども、民衆の支持は非常に大切で、織田信長も、この点は、最大限重視していました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/30 21:52

①黒船への対応に失敗したこと


②長州征伐に失敗したこと
これらで権威が揺らぎ、薩摩や土佐などの離反を招いたことが主因です。

3年前の池田屋の変のときはもとより、戊辰第一戦の鳥羽伏見の戦いのときでさえ幕府が滅びるとは薩長以外思っていませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/30 21:52

時代の変化に対応できなかった


或いは
役目を終えたから
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/30 21:52

300年も続いた長期政権が鎖国の開放により外国の文明文化が入ってきてその変化に対応できなかったためだと思います

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/30 21:52

薩長のテロが原因です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2018/01/30 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!