プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ミクロ経済学 競争的市場での最低賃金制度について





1こあたりの価格が200円のとき
市場需要量25こ市場供給量45こ
150円のとき
市場需要量35こ市場供給量35こで均衡

政府による価格規制が行われており、下限価格が200である場合について

このような市場が労働市場であり、下限価格が最低賃金率を表すものであるとするとき、このような最低賃金制度についての自分の評価と感想、その理由を述べよという問題があった時、どのように答えればよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 200のときに超過供給が起きているということは、わかるのですがその時の最低賃金制度についてみなさんだったらどう答えますか?

      補足日時:2018/02/01 23:23

A 回答 (2件)

労働市場の「超過供給」とは、その賃金のもとで働きたいと思う人が企業からの雇用を超過すること、つまりその産業の失業者が増えること。

(最低賃金がなければ、より低い賃金150円のもとですべての働きたい人が雇用される。)一方雇用にありついた人は最低賃金のおかげでより高い賃金200円が得られるので、得をすること。これらをどう評価するかあなたの意見が問われているのです。

以下のWikiをベースに考えてみてください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/最低賃金
https://en.wikipedia.org/wiki/Minimum_wage_in_th …

後者は英語版のWikiで非常に有益。最低賃金制度については最低賃金の効果については最近(とくにアメリカで)実証研究が盛んな分野です。クリックするとき、注意。上の「最低賃金」の部分は青字になっていないので、このwikiに届かないので、「最低賃金」で検索してください。
    • good
    • 0

まず、価格を縦軸に、数量(市場需要量と市場供給量)を横軸にとり、与えられた数値をプロットしてごらんなさい。

次に、点(25,200)と(35,150)を結ぶ直線を上から下へ延ばしてください。それが当該財に対する需要曲線だ。さらに、点(45,200)と(35,150)を結ぶ直線を結んで延ばしてください。それが当該財の供給曲線だ。こんどは今描いたグラフの縦軸を賃金、横軸を労働量(労働者数)と考えて、需要曲線を労働に対する需要曲線、供給曲線を労働の供給曲線と読み替えてください。賃金が200のとき何が起きているか観察してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!