dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
http://fnmnl.tv/2018/02/19/47697?articleview=more

男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲
女性の最も好きな曲は、13歳の時にリリースされた曲
だそうなのですが、本当ですかね?
私(男性)は14歳の時に聞いていた曲を今は聴いていません。
喜多郎を聴いていたのですが、今は喜多郎を聴いていません。

A 回答 (3件)

嘘くさい話ですね。


今聞いている音楽は、ロック・ブルース・クラシックです。
音楽との出会いは、12歳(フォーク)今でも好きです。
ロックとブルースは、13歳頃
クラシックは、16歳位
クラシックで、大好きな作曲家と出会ったのが、18歳と26歳(二人います)
14歳の時何を聞いていたか?
クラプトン? 今は、ほとんど聞きません
学者先生の迷仮説?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 21:33

それって男子は中二病をこじらせやすいって話だから


違う人だってそりゃいるでしょう
逆にそうでない人は14までに自我が確立できてなかっただけかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度はかかると言われている中二病の症状に洋楽を聴き始めるというのがありますよね。人とは好みが違うんだように。
14歳の時に中二病で周りと違う音楽を聴いていたら、成人してからの音楽の好みはまた別になりますね。

お礼日時:2018/02/20 23:10

もっと若い時じゃないですかね。

美しいメロディーの曲を小学生の頃聴いていましたが、今でもダンスミュージックよりも美しいメロディーの曲が好きになりますね。
あとは思春期に聴いた曲調ですかね。高校生ぐらいの時の。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/20 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!