dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収200万円だと市県民税は幾らほど支払う事になるのでしょうか。

市町村によって違うことは分かりますので、おおよそでも出来れば知りたいと思っています。

初めて支払う為全く無知なので教えていただきたいと思いました。

A 回答 (3件)

年収が200なのか所得が200かによって算出法も変わります。


あと、控除額が行くなら7日もわからないので具体的な数字は出せませんが、あなたが独身で医療費控除や扶養控除もなく、生命保険にも加入していないとしたら、だいたい
税金は50000から60000くらいだと思います。
なので住民税は年4回払いですから、1回12500から15000くらいの支払い額になると思います。
    • good
    • 1

知りたいのは本当に住民税(市県民税)


だけですか?
住民税は前年の所得で翌年6月から
納税するものです。
地域による違いは、ほとんどありません。

大きく変わるのは、その収入の内容と
加入している社会保険と保険料です。

モデルとして、
①会社員で給与収入200万で、
②会社の社会保険に加入しており、
③扶養している家族がいない場合
としてみましょう。

給与収入200万
-給与所得控除78万
=給与所得122万・・・④

さらに所得控除が引かれて
     所得税 住民税
⑪基礎控除 38万 33万
⑫社保控除 29万 29万(仮)
⑳合計   67万 62万

所得税は、
④122万-⑳67万
=55万(課税所得)・・・⑤
⑤55万×5%≒約2.8万
が、
月給に応じて源泉徴収され、
年末調整で調整されます。

住民税は
④122万-⑳62万
=60万(課税所得)・・・⑥
⑥60万×10%≒約6万★
翌年6月から12分割で5000円
ずつ給料から天引きされます。

引かれるもので一番大きいのは
⑫の社会保険料ですが、それは
どうなんでしょうね?

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

年収200万で控除が全くないとしたら


給与控除が収入x30%+18万円=780,000円が給与所得。
そこから本人の基礎控除330,000円を引いた450,000円に10%の所得割+均等割5500円がかかるから平成30年度の市県民税は50,500円というところですね。
まぁ、普通はこれに社会保険控除や生命保険控除、扶養者がいればその額は下がってきますからちゃんと申告したほうがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!