dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は寒い時期は苦手なので、
風呂とかシャワーとかは2~3日に一度しか入れません(汗)。
ただ、年齢も年齢なので髪があぶらっぽくなりやすいんです(汗)。
そこで、風呂&シャワ~以外で髪を洗うときは
だいたい普通の洗面器でお湯を出して軽く濡らしてから
和製の石鹸で泡を立ててそれをあまり流さずに拭いて終了です♪
やはり和製の石鹸は非常に洗いあがり時の爽快感(サバサバ感)がいいですよね。
皆様はそんなときにどうしているのか教えて頂ければありがたいです。

A 回答 (3件)

洗面台など頭だけでもお湯・水をかぶれるのであれば、何も石けんでなくともシャンプーでも良いわけでしょうが、体力も落ち、あるは発熱などで移動や無理な姿勢が取れない、湯水をかぶれないなどの病人や要介護者のお年寄りなどへのケア用品として専用のまぶして拭き取るシャンプーがいろいろ流通しています。


お風呂に入れない防災時にも重宝し、防災用品としても売られています。
「無水 シャンプー」「水のいらないシャンプー」などで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/08 15:12

もったいないと思われるから


できないかもしれませんが、私の場合は、ということで。

温水で充分に洗い流すと、ほとんどの汚れは落ちますので、
石鹸を使う前によく洗い流すと思います。

石鹸自体はいいと想いますが、あまり洗さずに残すと、
脂の流し残しと石鹸のカスが頭皮に残り、
炎症を起こして禿げやすくなります。
少しお気を付けを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/08 15:12

洗い流さなくて良い、水のいらないシャンプーを使います。

 「資生堂 フレッシィ ドライシャンプー」 などです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/08 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています