dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳細胞性認知症ってありますか?またあるとしたらどんな病気?ですか?
検索しても出てこないため教えていただきたいです!

A 回答 (2件)

脳細胞性認知症はありません 脳血管性認知症の間違いでしょう



三大認知症 次の三つで全体の8~9割占める(他に少ないけれど若年性認知症とか何種かありますが)
①アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病) 脳の神経細胞が死滅し脳が萎縮していく(原因不明)全体の約半分を占め最大 多くはこのタイプ
②脳血管性認知症      脳梗塞、脳出血などが原因で脳の血液循環が悪くなり脳の一部が壊死
③レビー小体型認知症    神経細胞が死滅(神経細胞内にレビー小体が発生 原因不明)
脳は神経細胞の塊です 信号の伝達&情報処理を担う細胞の一種

認知症 wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5 …
アルツハイマー病
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB …
    • good
    • 0

脳細胞性認知症なんて言葉はありません。

どこでそのような熟語が使われていたのでしょう?

認知症とは「認知障害の一種であり、後天的な脳の器質的障害により、いったん正常に発達した知能が不可逆的に低下した状態」(ウィキ)です。ですから、脳細胞の障害ですので「脳細胞」と無関係な認知症などありえません。虫垂炎を化膿性虫垂炎というようなものでばかげている言葉です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!