プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

I want something to eat.は「私は食べ物が欲しい。」で、to eatはsomethingを修飾する形容詞的用法と習いましたが、このto eatを副詞的用法目的と考えて、「私は食事をするために、何かが欲しい。」という意味で捉えることもできるように思います。同じ用法の不定詞を選ばすような文法問題がありますが、そのような問題にこの例文が出ると困ります。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。ご教授お願いいたします。

A 回答 (8件)

最近、同じような質問にお答えしたところなので。



eatは、基本的には他動詞ですよね。(目的語を省略したニュアンスで自動詞になることもありますが)
ですから、食べるということが食べ物がなければ成り立たないように、eatという動詞は目的語を欲しがっています。その力が「副詞的」に働く力より大きいので、"something to eat"とくっつくのだと思います。

ですから、eatが既に目的語を持っているような場合は、副詞的に働きます。あまり上手い例文ではありませんが、

I want something to eat curry rice.

変な文であることは重々承知ですが、「カレーライスを食べるために何かが欲しい」となります。to eat curry riceの部分が目的語を持って完結しているので副詞句として働くからです。ですが、また変化して、

I want something to eat curry rice on .

となると、to eat curry rice onが目的語を欲しがるので、再びsomethingを修飾する形容詞句になります。
「カレーライスをその上で食べられる何か(テーブルのようなもの?)が欲しい」

不定詞が自動詞であるか、他動詞であるか。また、他動詞であれば目的語を既に持っているか、いないか、が「形容詞的用法」か「副詞的用法」かの一つの目安になると思います。

また、言い忘れましたが、something のような言葉は裸では存在しにくい言葉です。いろんな修飾語(つまりは、形容詞や形容詞的な語・句・節)に彩色されることで始めて意味をなすようなところがあります。他動詞が目的語を欲しがる言葉であるとすれば、somethingは形容語をいくらでも受け入れる言葉です。こんな具合に、

something good
something good to eat
something good for us to eat
something good for all of us to eat
something good for all of us to eat on the dining table

以上の二つの理由から、"something to eat"を一セットで捉えるのが自然です。
ただし、私のはごく一般的な便宜的解説なので、英語の文法史を紐解いて、不定詞の用法の歴史的な経緯を調べていったら、ご質問の内容が歴史的な事実を指摘していた、と言うこともあるかもしれません。ですが残念ながら、私にはそこまで踏み込んで説明することは出来ません。
    • good
    • 0

まず結論から言うと「私は食事をするために、何かが欲しい」はほぼ、間違いです。


不定詞の形容詞的用法の定義に当てはまるものは副詞的用法や名詞的用法にはなりません。
この文は明らかに形容詞的用法です。その文法的根拠は、
eatとsomethingの間にV-O(動詞、補語)の関係が明らかにあるときは必ず不定詞の形容詞的用法になるからです。もちろんこのV-Oの関係が成り立つときはVが他動詞でなくてはなりません。eatはほぼ100%(受験英語なら100%)他動詞なのでこの文の場合はV-Oの関係が成り立ち、形容詞的用法となるのです
    • good
    • 0

どうせならもうちょっと歪んだ考えで、


「私は何かに食事をしてほしい」と解釈してもいいですかね。I want you to be a doctor.との関連で。

忘れてください。

英語を読むときは、最適な解釈になるように心がける必要があります。この用法でもいける、この意味でもいける、という場面は数多く経験していますが、最適な解釈が2つも3つもあることはかなり稀です。上の歪んだ解釈のように、時としてとんでもない解釈が可能なことがあります。Time flies like an arrow.の例も有名ですね。

大事なことは、書き手・話し手の「意図している」解釈を読み取ることです。解釈できる=>正解であるはず、とは必ずしもいえません。

※昔、「ごめんあそばせ」という日本語を耳にして、「目上の人に対して遊ぶ(play)とは何事だ!」とお怒りになった外国人がいましたが、的外れですよね。外国人を非難するつもりは毛頭ありませんが、批判を加えるならしっかり理解してからするべきだと思ったものです。
    • good
    • 1

不定詞内部において名詞が欠落しているときは形容詞用法です。


今回はeatに対する目的語(「何を」食べるのか)が抜けています。
    • good
    • 0

そういう文法問題はほんとにうざいと僕も思います。



>。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。

いえ、出題に問題があると思います。
前後の文脈がなくいきなりドンとセンテンスをもってこられて、意味がとおるようにしろ!なんていわれても困りますよ。
I want something to eat.
まあ何か食べ物が欲しいのほうが普通っぽいのでそちらがよりよいっていう判断でしょうか。

参考になればうれしいっす
    • good
    • 0

そういう文法問題はほんとにうざいと僕も思います。



>。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。

いえ、出題に問題があると思います。
前後の文脈がなくいきなりドンとセンテンスをもってこられて、意味がとおるようにしろ!なんていわれても困りますよ。
I want something to eat.
まあ何か食べ物が欲しいのほうが普通っぽいのでそちらがよりよいっていう判断でしょうか。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

「私は食事をするために、何かが欲しい。

」で、その「何か」がフォークやスプーンなどの食器だとしたら、
I want something to eat with.
テーブルなどだとしたら、
I want something to eat on.
のようになると思います。

このような前置詞が無かったら、「私は食事をするために、何かが欲しい。」ではなくて(頭の中ではそう考えてもいいけれど)、「私は食べ物が欲しい。」と訳すのが正しいです。
    • good
    • 1

形容詞用法と捉えても副詞的用法と捉えてもその文章の和訳は<私は何か食べたい>で意味は同じでは。

感覚で<だいたいこう言うものだ>と覚えれば良いのでは。たぶん選択肢の英文も似たような構造だと思いますよ。あとWhat関連で、What he said(彼が言ったこと)、the thing that=Whatとthatの識別(目的格、同格)とかを押さえておけばよいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!