dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ、若い町内会で慶弔を規則に追加することになりました。そこで、総会資料に議案として書きたいのですが、それらしい内容の文章が書けないのでどなたか指導、ご鞭撻してくださればと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。

「町内会の総会資料の議案で規則を追加する時」の質問画像

A 回答 (1件)

改定対象の現状、


変更後の文案、
追加であればその文案、
と並べればよいです。

文章そのもののを要求されているのであれば、
それは、案無き定案、でしかありません。
とにかく改憲したいという自民党と同じです。

それでも内容について、と言うのであれば、
対象は、町内会委員のみか、町民の全てか、
共済会設立か、対象は強制か任意か。任意の場合、会員以内はどうするのか。
会費はいくらか、徴収方法は?
支出は全額か、一部補助か。
支援行動はするか否か、する場合は?
返礼はどうするのか? 通常は個人香典無用返礼無用。祝金は触れず。

近隣地域を参考にしてみて下さい。差が出ると混乱の元です。
当然交流があるはずです。交流無ければ、そんな関係樹立が先でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段あまり触れない内容だったのでとても参考になりました。
何とか作業が進みました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/11 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!