dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦2人でオール電化の物件に越してきました。


もうすぐ産休に入るので、日中はずっと家にいることになります。


昼間、電気は極力消していますが、テレビは朝~夜遅くまでずっとつけています。


朝5時~ 旦那の弁当作り

昼~  家にいる時は、テレビが夜までついていることがほとんどです。

夜8~9時  旦那の夕飯作り

9時過ぎ  風呂を沸かす、洗濯機


上記を見てもらうとわかるように、オール電化の安くなる時間(23~翌朝7時)には見事に電気を使わないんです。。。


昼間や夕方にお風呂に入りたくても、我慢して夜中(23時~)に入るしかないのでしょうか。


私達のような生活リズムだと、オール電化を選んだのは間違いだったのでしょうか。

A 回答 (2件)

お住まいの地域では昼間に風呂を沸かすと電気よりガスの方が安いのですか?


そこがハッキリしないとオール電化が経済的なのか判断できません。
比較対象はあくまでガス。
昼と夜の電気代を気にするのは更なる節約をしたい場合の話です。

ところでオール電化なら深夜にお湯を貯めていませんか?
オール電化の家には大抵温水器があるものですが。

オール電化には経済面以外のメリット(火災のリスクが少ない、災害後の復旧が早いなど)もあるので、間違いかどうか判断するには早いでしょう。
    • good
    • 0

お風呂を沸かす・・・?


オール電化なのに温水器やエコキュートではないのですか?
ガスなら電気はさほど使わないから、何時に入っても電気代には影響しないし、温水器やエコキュートなら焚き上げは深夜ですから、タンクのお湯が無くなるほど使用しなければ何時に入ってもやはり電気代には影響しません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!