アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近はAIが話題で、アルファ碁などもニュースになっています。
人口知能といわれるもので、人間と戦うというものですが、ここでふと疑問に思いました。


私は囲碁、将棋、チェス、オセロどれも遊びでやります。
子供のころに、ゲームでも人vsコンピュータなどで遊んだ記憶もあります。

そこで、質問です。

当時からあるコンピュータもAIと呼べるか?
もちろん、メーカーや開発者のレベルの差異はあるとは思いますし、コンピュータ自体の性能などの制限も受けたり、現在の研究開発費は当時とけた違いに違ったりと、違いはたくさんあると思います。


ただ、やろうとしてることは同じなのか、やってることが全く別のものなのかということがきになりました。

AIといっても曖昧過ぎるため、感覚的な回答がえられればと思っています。


個人的には当時は、ファジィ・ニューラルネットワークはプログラムに取り込まれていたが、ソフト自体が学習していくというのはなかったのかなという印象です。

つまり、当時のソフトは100本あれば、100本とも同じ能力ですが、現在研究が進められているAIでは、ソフトが100本あれば、ベースは同じでも、使用される環境で能力がかわるのかな?ということです。


人間でたとえると、
今のゲーム(AI)は、同じ遺伝子情報をもつ一卵性双生児でも、別の環境で育てば能力が異なっていく。
昔のゲーム(AI)ば、双子が生まれて、一生生まれた時点から能力が変化しない(でも感覚的な思考はする)。
そういうイメージです。

A 回答 (6件)

AIという用語の定義のことなので、


感覚やどう思うかはあまり意味が無いように思いますが、、、
ただ、だいぶ前ですが大学で講義のレベルですがAIを学んだ身からすると
単なる自動化のプログラムのようなものにも
"AI"とつけて堂々と売っている今の状況はどうかなと思います。
こちらの質問や回答者さんのコメントの背景には
そういった思いがあるかなと感じています。

AIの定義については、
AIの名付け親のジョンマッカーシーのFAQに当たるのが妥当と思います。
https://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/AIfaq.html

上記に従えば、学習するかどうかは必須ではありません。

昔も今も囲碁、将棋ソフトの基本はそんなに変わっていないだろう
と思いますが、
現在の石や駒の配置に何手か(今のソフトだと何十手先まで読むのでしょうが)
置く石や駒の配置をいろいろ変えてみて
ロジックに基づいて計算し、評価して、
評価値が高い配置を選択するというものだろうと思います。
今のソフトは評価に学習が入りますが、
昔の学習しないソフトだってやはりAIです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 19:58

人工知能という名が示す如く、


コンピュータ自体が何らかの「考える(と見える)」行為をするならば、AI機能を持つといえます。

たとえばある局面が現れたら次の一手をどう指すかプログラムされていて全部そのプログラムに従うなら、
それはAIと言いません。

しかし、その局面で指す手がA、Bの2通りあり、
それぞれについて3手先の局面を「想像し」て「形勢判断し」て「価値のある方の手を選ぶ」といううちの1つでもできていれば、
それはコンピュータが自律的に「考えている(と見える)」行為をしているので、その機能はAIと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 19:58

強いAI弱いAIという概念があります。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84 …
強いAIというのは、広範囲な知識を自立的に学習し、認知力を獲得するプログラムをされたAI、
弱いAIというのは、計算式で最適解を求める、複合情報認知力を持たないAI。

将棋やチェスのAIは、将棋やチェスの最適解を求めるだけの弱いAIに分類され、
近年話題にされているビッグデータ解析や自然言語解析自動返答、人間の労働にとってかわるAIは、強いAIのことを指します。

AI(artificial intelligence)という言葉自体が「作られた知能」という意味でしかないので、
学習する強いAIは「合成知能」としてSI(Synthetic Intelligence)として切り分ける提案がされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 20:03

最近の囲碁・将棋ソフトでは、次手の探索にAIで用いられている手法を取り入れる事が


多くなったというだけです。
昔のソフトではAI技術自体が無い又は未熟だった為に使用されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 20:01

概ね同意です。

AIかそうでないかは、学習能力の有無で分かれると思います。

ここで言う学習とは、将棋ソフトで言えば、学習によって自分で新しい手筋を創出できることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 20:01

AIは自分で考えることのできるものだと思うので、ただ単にプログラムされているものをAIと考えるのは少し厳しいかもですね…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!