重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通、寝ると体調が良くなるもんなんですが僕の場合は逆なんです。

何故か息苦しくなり涼しい風を顔に当てないと寝られません(暑いとこで寝ると、凄く疲れて悪夢で目が覚めることが多いです=サウナでのぼせるみたいな感覚だと思って下さい)

だから当然、頭部が冷え込んでしまい体がしんどくなるんです。

別に特別身体が暑いのではなく冷たい空気を吸わないと体調が悪くなるんです。

こういう場合はどうしたら良いんでしょう?

また、受診するなら何科なんでしょうか?

呼吸器科でしょうか?

A 回答 (3件)

少しネットで調べてみました。

私自信、パニック障害なので…とりあえず私の調べた内容を読んでみてください。saitouhitoriさんが一番いいと思われる呼吸器内科でもいいとおもいます。お医者様に相談して、善い改善法を探し出してください。何よりも眠る事が生きていく上で大切なことですから。

↓↓↓
急性頭痛
頭に血が上る、熱感、赤ら顔、目の充血、めまい、耳鳴りあるいは難聴、口が苦い、口渇、便秘、舌赤っぽい=ストレスによる頭痛
【三叉神経痛】
熱感をともなう痛み、焼けるような顔面痛、局部を冷やすと痛みが軽減する。イライラして落ち着かない。赤ら顔、口渇など。舌質は紅、舌苔は薄黄
口内の粘膜、唇、歯肉に焼けるような痛みがあり、その一部に触れると痛みが誘発される。あるいは、その場所に熱感をともなう張痛がある。赤ら顔、目の充血、口臭、口渇、便秘など。舌質は紅、舌苔は厚い黄
顔面に張る痛み、筋肉のチック、しびれがみられる。いらいら、ほてり、のぼせ、顔面の潮熱、めまい、耳鳴り、煩悶、不眠、腰や下肢の脱力感など。舌質は紅、舌苔は少ない
【三叉神経痛】
顔面の片側が激しく痛む神経痛で、俗に顔面神経痛といわれている。一過性の刺すような痛み、あるいは焼けるような痛みが数秒間ないし数分間、三叉神経のいずれかの領域にみられるのが特徴です。風にあたる、髭剃り、あくび、嚥下、歯磨き、冷たい水での洗面等にともなって誘発されることがあるが、また何らの誘因もなく突然激しい痛みが起こることもある。

頭熱の為にイライラ・頭痛・頭重・めまい・不眠、足寒の為に腰痛・神経痛・膝痛・むくみ等の症状が多発します。
こんな時、どうしましょう?
睡眠時間を十分に取りましょう(ササカールで熟眠します)。
お風呂でよく暖まりましょう(才花苑の薬草風呂で温まります)。
体内毒素を排泄しましょう(ショウキT―一が最適)。
散歩をしましょう。
肝臓の働きを助けましょう(松寿仙は血液サラサラにします)。
自己免疫力を高めましょう(紫華栄と β―グルカンが最高)。
この中で、不足した部分を補って元気に花見に出かけましょう。
背伸び(手の指の中指が天に届くまで)も忘れないように。
葛根湯 ショウガ湯を飲む

人の身体は上半身ほど体温が高い、逆に下半身が低いのです。
上半身は36.5度くらいで足元は31度くらいです。
“頭熱足寒”なのです。これを解消するのに半身浴が効果的なのです。半身浴は少し低め(38・39度)のお湯にみぞおちの下までつかり、ゆっくりとつかる入浴法です。冷えた下半身をじっくりと足元から温めてあげることでのぼせた上半身との体温差が小さくなり、足元が温かくなる頃には上半身から汗が噴出してきます。全身の血行が良くなり皮膚の新陳代謝も良くなる

頭寒足熱という言葉があります。意味は足腰や手が温かくて、頭が涼しいという事です。人間、このような状態にあると健康である、またはこのような状態にすれば健康になるという事になります。では、逆に頭熱足寒といえば、足腰が冷たく、頭が熱いという事で、一般にはのぼせ冷えをあらわしています。のぼせ冷えを東洋医学的にみると、“気の停滞”、あるいは逆気と一言でいうことができます
ところが命門自体、あるいは他臓腑の不調の影響から、命門の機能が衰えると陽気は十分に下にくだることができなくなり、陰気も同様に上にのぼることができなくなります。これが気の停滞という病的な現象です。気動ずれば血動ずといわれ、気の停滞は血の停滞を意味します。当然血流も悪化します。
では気の停滞はどうして起こるのかといいますと、先天的に命門の力が弱い、或いは病気で命門の機能が低下している、あるいは、肝、胆、脾、胃、腎、膀胱、肺、大腸、心、小腸等の臓腑が外因や内因により病的な状態になっているからです。臓腑は命門を養い、命門は臓腑に生命の根源たるエネルギーを供給しています。臓腑と命門は共存共栄の仲なのです。気の停滞は病気の軽重に関わらずあらわれます。末期のガンでも、風邪でも、ストレス疾患でも。

参考URL:http://www.azegami.com/jiritu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

どうやら暑がりだと思っていて冷たいものをがぶ飲みしたりしていたのが原因のような気がします。

昨夜からホットミルクなど暖かい飲み物に代えました。

ココロモチ、胃の調子も良くなったような・・・

漢方も試してみたいと思います。

色々と調べてみると桂枝茯苓丸料が該当するみたいな感じがしました。

お礼日時:2004/10/22 12:06

こんにちは。


私は、パニック障害の患者です。
なんとなく、パニック障害の症状に似ているなと思います。

もし可能であれば、心療内科を受診されてみてください。
参考URLを載せておきます。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パニック症候群と違い慢性的に暑いんで少し違うような気もします。

でも色々と勉強にもなり、また親切にどうもありがとうごさいました!

心療内科は、うちの親は偏見の塊みたいな人物なので行くことは出来ませんが

何らかの病院で検査出来れば良いなぁと思っています。

お礼日時:2004/10/22 12:07

心療内科?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!