dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本給165000円だと手取り大体どのくらいですか?あと、手取り計算って簡単にどうすれば分かりますか?

A 回答 (7件)

まず 社会保険料(健保 年金 雇用)だけで約15%引かれるから 所得税(扶養家族なしだと16.5万なら約2000円)と住民税もひかれて ほぼ80%くらいかな


ちなみに 自分の懐には入らない通勤手当も社会保険料計算の際の報酬月額に含まれるから 通勤費が多いと 引かれる金額も増えるかな 
計算は難しいが 社会保険料早見表 源泉徴収税額早見表から 見つけるしかないかな
    • good
    • 2

通勤手当も込みで保険料が決まります。


通勤手当0.5万を想定し、月17万から
天引きされるものは以下のとおりです。

社会保険料
①健康保険  8,415 約5%
②厚生年金 15,555 約9%
③雇用保険   495 0.3%
④保険料計 24,465 約14%

税金
⑤所得税   2,600
⑥住民税   4,300

①は健保組合によって少し差が
ありますが、概ね
★月収の約5%です。
ここでは協会けんぽ(東京支部)
としています。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
介護保険未加入の前提です。
(加入は40歳からです。)

②は全国共通の月給に応じた保険料
となります。
★月収の約9%です。

税金の計算は社会保険料のように
簡単に割合では表せませんが、
⑤所得税は1.5%
⑥住民税は2.5%
程度とみてください。
⑥住民税は年換算のこの所得で
翌年6月から課税され、月々天引き
される金額となります。
実質来年からです。

16.5万の支給額より、
④約2.4万と⑤0.3万が引かれ、
★16.5万-約2.7万≒約13.8万が
当面の手取り概算金額となります。

翌年6月からは⑥住民税も引かれるので、
★手取は約13.4万となります。

いかがでしょう?
    • good
    • 3

基本給のほかに、残業や手当があれば支給額は増加します。


そこから引かれるのは、社会保険料と税金になり、概ね基本給の2-3割になります。
なので、13万円~14万円が受け取れると思います。
    • good
    • 0

No.1の方のように、x 0.8くらいでいいと思います。


引かれるものがいっぱいあるから、簡単に計算できないんですよ。

こんなイメージ。

社会保険 8,000円くらい
厚生年金 13,000円くらい
雇用保険 500円くらい
所得税 3,000円くらい
住民税 2,500円くらい(地域によります)

仮にこのくらいだと、手取りは138,000円くらい。
ってことで、x 0.8とだいたい同じくらいですね
    • good
    • 0

給料ネットの給料計算を利用してみてください。


http://kyuyo.net/keisan/kyuyo_0903.htm
    • good
    • 0

基本給の他に、手当てが付くと思いますが、基本給だけですか?


(*´Д`)
    • good
    • 1

扶養家族とかいろいろあるけど大体×0.8で132000円ぐらい。


大雑把に言えば、給与-社会保険(給与により決まる)ー税金(給与から社会保険引いた額と扶養家族により決まる)が手取り分。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています