プロが教えるわが家の防犯対策術!

大名と武士のちがいってなんですか?

A 回答 (4件)

野球で言えばオーナーと選手

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい例えをありがとうございます!

お礼日時:2018/06/08 13:50

公家達は、自分で戦うのが嫌なので侍


という身分の者に軍事を担当させました。

これを武士、といいます。

武士のなかには、大名も旗本も、御家人も、藩士も
浪人もおります。

大名というのは1万石以上の旗本をいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!定期テスト頑張ります!

お礼日時:2018/06/08 13:51

簡単に言えば、武士軍団の親玉が大名、大名の親玉が征夷大将軍(将軍)。


大名は鎌倉時代、室町時代、戦国時代、江戸時代で意味が違ってくるから、検索して調べるように。
江戸時代の大名は1万石以上の武士に対して将軍から任命された武士。
(○○の守[かみ]と呼ばれる。越前の守、とか・・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

調べてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/08 13:51

大名は「領主」で、地方のトップです。



現代風に言うと、知事さんとか市長さんくらいですが、領国内での権限は、知事とかの比ではなく、国法の許す範囲内では、司法権,立法権,行政権,軍事権など、「全権」を司りますので、「地域の王」くらいのイメージです。
知事が大大名で、市長クラスは一般大名とか、小名とも言われます。

領主ではない一般の武士も、現代風に言うと公務員ですが、「武士」と言うだけあって、自衛隊員でもある感じ。
たとえば、普段は市立図書館の、やさしい館長さんや職員さんでも、戦争になれば自衛隊員として戦う訳です。
幕府に仕える武士(幕臣)は国家公務員で、大名に仕える武士(藩士)は地方公務員になります。

地方で言いますと、副知事や都道府県警の本部長とか、地方裁判所の裁判官など、上級のお役人から、下は雑用係までさまざま。
国家公務員の方は、エリートの「旗本」と、非エリートの「御家人」に区別されているほか、国政に携わる幕臣と、幕府の領地の仕事をする幕臣に別れます。
幕府の領地の仕事は、たとえば現代の東京都の公務員くらいに考えればよろしいかと。

旗本の多くは、大名ほどの権限は無いものの、大名と同じく「お殿様」と言われる立場です。
御家人の方は、交番のお巡りさんくらいをイメージすればいいです。

旗本の中でも超エリートは「大身旗本」と言われ、このレベルになると、国政の場では、大名を凌ぐ立場の人も多いです。
総理大臣が将軍としますと、閣僚や高級官僚は、「幕閣」と言われる、大名や大身旗本で構成されたメンバーです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/09 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!