dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生まれて1ヶ月が経ちました。入院中は母乳のあとにミルクを足すという方法で授乳していました。退院後、しばらくの間は同じ方法を取っていましたが、入院中、母乳の出が悪かったはずが、2週間ほど前に乳腺炎になってしまい、母乳のみを吸わせるようにしていたらミルクを嫌がるようになってしまいました。

ところが母乳のみですと、30分後には欲しがる状況が続いています。4月には職場に復帰予定でミルクをあげなければいけなくなる時もでてきます。ミルクも飲んでもらえるようにしたほうがいいのでしょうか?

3月頃までは母乳のみで育てて行ったほうがいいのでしょうか?

まだ1ヶ月検診には行っていません。29日の予定です。

A 回答 (4件)

4ヶ月になる娘がいます。


私も3ヶ月になるまでは、1日10回以上吸わせたり、乳腺炎に3回もなったりして、大変でした。
足りないのかなと思って、おっぱいのあとにミルクを足すと必ず吐かれました。
おっぱいだけで足りているのだと信じて、あまり間隔があかないときは、抱っこしてごまかしていました。
今では、完全に母乳だけで、夜は7~8時間も寝てしまいます。昼間も4~5時間あくときもあります。
おっぱいも具合よくなってきました。
3ヶ月まで頑張ってみてください。
だいたいの人がそのころになると、母と子のバランスがとれてきます。

今、母乳のみでミルクを嫌がるというのは、母乳だけでちゃんと足りているんだと思いますよ。
1ヶ月健診まで母乳のみで様子を見て、体重の伸びが悪ければミルクを足していけばいいと思います。

職場復帰後は、慣れていない最初は嫌がるかも知れませんが、哺乳瓶しかなければ飲むようになると思います。
まだ半年もありますし、今は母乳だけで頑張ってみてください。

育児はまだまだこれからですよね。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、哺乳瓶しかなければ飲まなくなるのですね。それと、ミルクを嫌がるということは足りているということ、安心できました。

お礼日時:2004/10/25 20:40

5ヶ月の娘を完母で育てています。

私も入院中から1ヶ月検診までは混合でした。
絶対母乳だけにしてやる!と、1日14回も授乳したこともあります。吸わせる事が大事なので・・・。

30分しかもたないこともザラでしたよ。でも時間は気にせずおっぱいあげてました。
他の方も仰っていますが、3ヶ月経つと母乳育児は軌道に乗りますよ。もう少しです。

ですが、いずれ職場復帰との事。哺乳瓶にも慣れてもらわねばなりませんね。
ウチの娘はどんなに空腹でも哺乳瓶はもう嫌がります・・・。
かろうじてピジョンの「母乳実感」はくわえてくれますが、飲むまでには至りません。
もう少し月齢が上がったらミルクではなく白湯や麦茶などを哺乳瓶であげていくようにされてはどうでしょう。
哺乳瓶の乳首もいろんなメーカーを試されて、赤ちゃんがくわえてくれるものが見つかるといいですね。
そろそろ笑顔も見せてくれる頃ですよね。
せっかくなのでおっぱいで育ててあげたら、と思います。
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。3ヶ月まではがんばてみようと思いました。昨日、私の産後1ヶ月検診で助産師さんに聞いたらどうしても足りないようならミルクを足すように言われました。哺乳瓶の乳首もいろいろ探してみます。

お礼日時:2004/10/27 10:14

1歳半になる子供の兼業ママです。


#1と同じで10ヶ月まで完母で育て、出なくなって
フォローアップに切り替えました。

うちも母乳推進の産院なのでミルクは足してません。
上手に飲めるようになり、母乳も軌道にのりつつあるのでしょうね。母乳オンリーで育てていけると思いますよ。

確かに復帰の7ヶ月だとまだ離乳食初期だからミルクになるでしょうね。
#1さんが言うようにその頃になると、授乳回数もかなり減るので、復帰されてミルクを飲まない場合でも搾乳で対処できるかもしれなし、帰ってからオッパイでもいいかと思います。

母乳のメリットは、免疫力がつくのと回数を気にすることなくあげられることです。腹持ちが悪いので頻回授乳でいいかと思います。

うちは7ヶ月頃からコップを練習し、1歳過ぎにストローで飲めるようになりましたが、寝る前のミルクが未だに止められず、未だに哺乳瓶吸ってます。

まだ1ヶ月なので、そんなに先のことを心配する必要なないかと思います。対処法はいくらでもあるので、
今は母乳でいんのじゃないでしょうか。
吸ってくれなくなると寂しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひとまず先のことは考えずに母乳のみでがんばってみます。

お礼日時:2004/10/25 20:38

完全母乳で今1歳半になった子を育てました。


私の場合、出産した病院が母乳育児を推進しているところで、そこではミルクを足す必要はない、特別理由がないかぎり母乳オンリーで・・とのことでした。
母乳のみを欲しがっているようであれば、このままいっていいと思います。
そして欲しがったら飲ませましょう・・・というのも母乳は消化が早い+一度にミルクほど飲めないということもあり、頻回授乳が鉄則です。
そのうちにもっと飲めるようになって授乳の間隔があいてくるようになります。
できる限り母乳のみでいっていいと思います。

ただ、預けることを考えると哺乳瓶にもなれた方がいいのかな・・・
うちの子の場合、なかなか慣れませんでした。
あと搾乳って方法もありますが、私の場合は全然絞れなくって(やり方が悪いのか・・とても200ccとか無理でした。)。

4月復帰のころは7ヶ月くらい?でしょうか。
微妙・・ですよね。
もう少し後だと、哺乳瓶なしでもいいかと思うのですが。
私はほぼ1歳のころから預けたので、もうそのころにはコップでミルクを飲んでいました。
(フォローアップミルクとか飲ませていません。)
で、帰宅後まずおっぱいそして夜中に泣いたらおっぱいです。(1歳半の今のことですよ)

その時にどうなっているか・・というのは赤ちゃんによってかなり状況が違うと思うの、とりあえず今は赤ちゃんにおっぱいをたっぷり飲んでもらいましょう!!
母乳育児は軌道に乗れば楽だし、なにより充実した幸福感が得られます。
気楽にがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらくは復帰後のことは考えないで母乳を基本にあげてみようと思います。

お礼日時:2004/10/25 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!