dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SUZUKI GF250 ですが
この車輌にはキャブがFCRや
CRのようなレーシング用キャブが
装着不可の仕様となってるそうで
パワーフィルターすら着けられず
ノーマルもエアクリーナーboxも
そのノーマルのまんまでないと、
まったく吹けなくなる仕様みたく

そこで、この車輌(GF250)について
詳しい方からのお知恵や、経験など
こちらで伺えましたら幸いです。

この車輌(GF250)って、吸気系
カスタムは出来ず、絶対こまんまの
乗るしか無い仕様に造られてるのか?

ちなみに、外装とか、ヤン車
(族車系)カスタムとか、その手の
そういう種類のは興味ありません。

現状は、集合缶マフラー以外すべてノーマルです。

キャブはO/H、同調済みです。

で、悩みと、相談についてですが
走行中、3~6千回転くらいの中速回転で吹けが悪くなり、ボコツくような感じ。

ちなみに、7千回転からは一気にトルクも伸び、息継ぎもなく(ずっと7千回転以上で引っ張れば)ギア5速目では時速130キロ以上出せました。(もっと引っ張れば、もっと最高速が出せそうな余裕もあり)

質問のまとめ。
要するに、低中高回転すべてでトルクをあげたいのですが、3~6千回転がトルクが、どうしても悪く、とになく全回転でのトルクをあげたいのです。

それと、レーシング用キャブ装着不可車輌って話は事実なのでしょうか?など

この車輌(SUZUKI GF250)について、
お詳しい御方、先輩オーナーされてた皆様方、何卒どうか、お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます
m(__)m

A 回答 (2件)

GFの先輩オーナーではありませんが。



※まず。
 キャブやエアクリーナが交換出来ないレシプロエンジンなど、工学的にあり得ません。
 そもそもキャブの働きをご存知ですか?キャブとは、吸入空気をチョーク(流路の絞り)に通し、そこで発生する負圧にガソリンを吸わせるだけです。この原理はFCRでもCRでも古いアマル(VM)でも、更には高性能自動車用のウェーバーやデロルト、ホーリーやエーデルブロックなどの固定チョークのキャブでも同じです。
 要するに空気とガソリンが混ざった混合気を作るのがキャブという装置であり、エンジンにしてみるとどういう機構で(=どういう種類のキャブで)混合気を作ったか?は問題ではありません。チョーク径だけは、エンジン排気量である程度のサイズに決まりますが、空気とガソリンの混合比のリセッティングを行うなら、あらゆる形式のキャブが取り付け可能です。
 『GF250ではキャブが交換出来ない』というのは、単にGF250用のチューニングキャブキットが無い、ということです。エンジンチューニングの知識と経験がある者があたれば、キャブ交換に際して何ら障害はありません。(尚、当然ですがGF用キットが無い以上、キャブの交換に必要な部品~インテークマニホールドや取付フランジ、スロットルワイヤなど~は新たに作る必要があります、念のため。)

※『3~6千回転くらいの中速回転で吹けが悪くなり、ボコツくような感じ。』っというのは、ほぼ間違いなく、その集合管の影響だと思います。
 集合管はノーマルよりも排気抵抗が小さくなるのが一般的で、その分吸入空気量が増え、結果、空気とガソリンの混合比が合わなくなりエンジンが不調になります。(空気とガソリンには14.5:1の『ストイキオメトリ』という理想混合比率があり、実際にはこれよりもやや濃いめにセッティングしますが、吸入空気量が増えると相対的にガソリンの量が足りなくなり、ストイキな混合比から外れます。)

※『キャブはO/H、同調済み』とのことですが、O/Hと同調は、単にノーマルキャブをリフレッシュしたに過ぎません。集合管装着後にリセッティングを行う必要があります。(最近では排気音が変わるだけで排気抵抗はノーマルとほとんど変わらず、キャブのリセッティングが不要な『見た目だけのなんちゃって集合管』が出回っていますが、GF250ぐらいの年式のバイク用だと、ガチのチューニングパーツで排気抵抗が下がり、吸気側の調整も必要なマフラーがフツーです。)

※ついでに言いますと、エアクリーナを交換しても同様です。
 エアクリーナを交換するということは吸気抵抗が変わることを意味し(多くの場合、社外品では吸気抵抗が小さくなります)、吸入空気量が変わり、結果、ノーマルキャブのセッティングのままでは空気とガソリンの混合比が崩れ、エンジンが不調になります。
 この場合もキャブのリセッティングが必要です。

・・・・っというわけで、

※最もカンタンな方法は、ノーマルマフラーに戻すことです。
 恐らくこれで、エンジンの不調は一掃出来ます。

※集合管のまま中回転域での不調を解決したいなら。
 ノーマルキャブのジェットかニードルか、或いはその両方のリセッティングが必要です。
 用語の意味や作業の内容が判らないなら、改めて内燃機関の原理と改造を勉強するか、エンジンチューニングの実績があるショップに依頼しましょう。今の知識のままで自力で問題を解決するのは極めて困難です。

※但し。
 基本的に量産セッティングは、低~中~高回転域で、(ピークの馬力が低く、レスポンス自体はイマイチでも)最もなめらかに繋がるセッティングとなっています。どういう排気特性の集合管を装着されているのか判りませんが、キャブのリセッティングを繰り返しても、ノーマルほどなめらかなエンジン特性は得られない可能性もあります。

・・・っということになります。
 勿論、キャブまで交換して更なる『エンジンチューン』を狙うことも可能ですが、それには『学習』か『信頼出来るプロへの依頼』が必ず必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

超ご丁寧な、かつ原理や仕組みのところから判りやすく御説明下さり、深く感謝申し上げます。

ベストアンサーにしたいくらい、判りやすく「なるほど」感の抜群な回答なのですが、もう少し色々なパターンも聴いてみたいので、ひとまず質問を続けさせて頂きながら、ここで御礼申し上げます。

そもそも旧車のオーナーやる知識、資格に乏しい渡しのような素人にも「なるほど~」と合点のいくレクチャーで、現状と問題、そして原因が理解できました。

まさに仰るとおり、どうやら問題(3千回転くらいの中速回転で吹けが悪く、ボコつく感じ)は、すべて集合缶マフラーが原因だったこと、凄く合点がいきました。

私のGF250に付けてる集合缶マフラーは「ヨシムラサイクロン(86年式)」で、納車の段階では、マフラーのサイレンサー(ビス付けで装着されてた筒上のやつ)が無い状態で、その状態の時は、中速どころか低速回転迄もが全然吹けなくボコつきましたが、とりあえず騒音対策のつもりで、社外品インナーバッフル(デイトナ)で蓋をし、廃棄の穴を小さくしたところ、そしたら低速回転が全然問題なく吹けるようになりました。


>>ついでに言いますと、エアクリーナを交換しても同様
>>(多くの場合、社外品でノーマルキャブのセッティングのままでは空気とガソリンの混合比が崩れ、エンジンが不調に
>>この場合もキャブのリセッティングが必要です
>>最もカンタンな方法は、ノーマルマフラーに戻すこと
>>集合管のまま中回転域での不調を解決したいなら
>>ノーマルキャブのジェットかニードルか、或いはその両方のリセッティングが必要

Q.まさに、私の悩み&相談が、まとめられたポイントですが、要するに、ノーマルマフラーにしたくなく、キャブやエアクリーナーなどの交換や調整で、全回転数でのボコつきを無くす程度のトルク上げをしたいとなれば、ジェット類の調整が、最終的かつ最適な答えということになるのでしょうか?

ご助言頂いたとおり、チューニングが得意そうなメカニックを探し、ここで教えて頂いた方法も伝えて、解決に向け頑張ってみます。

もし改善しましたら、改めて御礼のコメントを付けさせて頂きます。深謝申し上げますm(__)m

お礼日時:2018/06/17 20:15

GF250の場合は、純正キャブはツーバレルキャブの2連です。


したがって、インテークマニホールドの形状が特殊です。(一般の4連キャブでは、ピッチが合いません)
インテークマニホールドに何らかのアダプターを付ければ、装着出来ない事は無いでしょうが、現在のキャブレターとエアフィルターの装着部位に納まらないと考えた方が良いでしょう。
そうなると、現在のキャブレターのジェットを交換して、スポーツ用のエアフィルターへ交換する方法を取る事になります。
ただし、このキャブレター用のジェットのキットが容易に入手できるかと言うと、かなり難しいと考えた方が良いと思います。(類似のキャブレターのジェットを流用する方法も考えられますが、相当の知識が必要でしょう)
なお、純正ジェットでも、現在価格は純正価格の4倍程度で流通しているようです。
サイクロンマフラーについては、装着している人もいるようなので、サイレンサーを適切なものに変えれば、エンジンレスポンスも改善すると思います。(ただし、この手のスポーツマフラーの場合は、高回転重視ですから、低回転時のトルクがやせる可能性はあります)
スズキ専門のパーツ屋さんなら、ジェットキットの情報などを得られるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

御礼が遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m そして、大変「なるほど(ベストアンサーなくらいの)」回答を下さります深く感謝致します!大変、本当に大変勉強になりました。回答頂いた二人方、どちらも超知識すぎて、ベストアンサーの甲乙がつけがたく、初めに回答下さった、順番にベストアンサーにさせて頂きましたが、実質的に、内容ともに、ベストアンサーな情報と回答でありました。本当に「なるほど~」でした。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/06/25 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています