dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキ GF250sのエアクリーナーBOXを外して、キャブレターにパワーフィルターつけたいのですが...

これまでに同様の質問と回答が、知恵袋"や、教えてgoo"であったのをみかけましたが

知りたい内容に、いまいち微妙に触れられてなく、改めて単刀直入にお知恵や、御経験を教えて頂きたたいです。

以前みかけた質問と回答で

GF250sは(1型のGF250も含め)、このバイクのキャブレターは「エアクリBOX外してパワーフィルターつけると調子悪くなるよ」って回答をみかけましたが、それはメインジェットのセッティングをしても調子悪くなるって事なのでしょうかね?(~O~;)

皆さんにお聞きしたい事として一つは

この車輌(GF250s)で実際にパワーフィルターを装着させ問題無く走った(あるいは身近にいた、修理やカスタムに関わり問題無いのを確認した)って人はいらっしゃいますかね?

それと、エアクリーナーBOXを外し、パワーフィルターを装着させても、キャブレターの調子悪くなる事も無かった経験ある方へ質問ですが

その時のセッティングとか、エピソードとかあれば、お聞かせ欲しいですm(。_。)m

理論値としては、エアクリーナーBOXを外しても、そのぶんメインジェットで濃度を調整さえすれば、理屈としては問題無いはずかと思うのですが、もしくは、上手い具合にセッティングがハマる、メインジェットの番数(径)じたいが無ければ、ハンダとかで径の大きさ調整したりし、あくまでメインジェットの径さえピッタリさせられれば、クリアになる問題なのか?!

スバリ、GF250sに デイトナあたりのパワーフィルター装着は問題無いか、または同車輌で、その経験や身近にいたりした記憶があるか、何卒、是非ともお知恵の拝借、お願いしますm(._.)m

A 回答 (4件)

エンジンセッティングって バランスで 


入り(エアクリ)良くしたら
燃料も増量 キャブセッティング
点火効率も上げる  プラグ、プラグケーブル、イグニッションコイル
排気も合わせて上げる マフラー

入口だけ良くしても フン詰まりになるのが理論です。

マフラーだけ替えるのも スカスカの抜け過ぎエンジンです。パワーが出なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、たしかに仰るとおりですね!集合缶マフラーを入れた後の同調まではしてあり、今後はちょこちょこキャブレターは手入れしてきたいと思ってます。

そこで、このGFは、他の車輌と違いキャブレターを手入れしたくても、いちいちエアクリーナーBOXが邪魔になってしまい、本当にそこは他の車輌と違うようなんです。

お礼日時:2018/08/21 23:37

ノーマルって 万能に出来てます。

湿度の高い梅雨時 冬の乾燥した時期 標高の低い空気の濃いところ 瓢湖の高い空気が薄い場所 どんな時期どんな場所でも 低・中高回転何処でも調子よく動くように出来てます。

パワーフィルターなどは。その時期や走る場所に合わせてセッティンを出せば 調子よく回ります。但し 低中速セッティングなのか 高速セッティングなのかです。 万能セッティングにはできません。
サーキット走行などは、高回転だけで良いので こういった パワーフィルターやファンネルなどで吸気量を最大限にしてセッティング出しします。

一般道走行では、高回転は、稀に一瞬使う程度で 低中速が主に使う回転域です。
低回転時などパワーフィルターでは、吸気が良すぎて被り気味になってしまいます。

きゅあぶセッティング技術を持って季節ごとにセッティングが出せる人なら良いですが
見よう見まねで ちゃんとできているか判断でない人には、弄らない方が良いです。ブシブシカブって不調か 焼き付かせて終わっちゃいます。

高回転連速使用するような走り以外 パワーフィルターなど必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下り感謝です。ありがとうございますm(._.)m

凄い的確な説得力と説明です。

パワーフィルターじたい、やめようかと思い始めました。

そして、そうなってくると、GF250のキャブレターのメンテナンスのたびに、エアクリBOXが邪魔になる整備性の悪さは、これは仕方がなく、どうしようもないし、どうにかするべきでもないという結論が、正しい無難、ということなのでしょうかね('';)

GF250のエアクリについて、どんなエピソードでも良いので、色々と聞きたいところあります

お礼日時:2018/08/21 19:46

250ccの4気筒ってとってもシビアなんですよ。

高回転型なので範囲も広い(各ジェット類が受け持つ回転範囲も広い)し。
排気量がでかいほうがわりとズボラにやってもなんとか走れちゃうけど。
もちろんセッティングを出せればパワーフィルターだって問題ないです。
そのセッティングが難しいというだけです。

メインジェットをハンダで埋めて穴開けるって...
シングルキャブならまだしも、100分の1単位で4個揃えられます?
そんなことして調子崩すくらいなら、エアクリーナーボックスの取り外しで格闘するほうが結果的になんぼか楽だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下り、感謝です。ありがとうございますm(._.)m

ハンダは、非現実的でしたね(;-;)
私は以前乗ってたカワサキの400ccの旧車をメンテナンスしてくれた人が、いつも季節毎に、ハンダで最高のパフォーマンスを作ってくれてて、その印象があったのですが、基本的には、やっぱり選択肢にカウントしない方が賢明ですね(~O~;)

実際に、2バレルキャブで(特に、GF250で)の事例で、エアクリBOXを外し、パワーフィルターにされた方のエピソードというか、その後のコンディションとか、色々と調子を教えて頂ければ幸いです。

それと、最もお伺いしたい点で、GF250だから(この車輌だから)パワーフィルターにすると調子悪くなる、、って理屈は無いものと考えて間違いじゃないのでしょうか?!

ご存知あれば、何卒お聞きかせ頂ける助かり、お願い申し上げます

お礼日時:2018/08/21 19:36

どうぞ、ご自由に




>GF250sは(1型のGF250も含め)、このバイクのキャブレターは「エアクリBOX外してパワーフィルターつけると調子悪くなるよ」って回答をみかけましたが、それはメインジェットのセッティングをしても調子悪くなるって事なのでしょうかね?(~O~;)

いいえ

>この車輌(GF250s)で実際にパワーフィルターを装着させ問題無く走った(あるいは身近にいた、修理やカスタムに関わり問題無いのを確認した)って人はいらっしゃいますかね?

上記の質問で、はいとかOKと言う人なら、それもあるでしょうね


>その時のセッティングとか、エピソードとかあれば、お聞かせ欲しいですm(。_。)m

エピソードでいいの?
こんな質問してるから、みんなてきとーに答えるんですよ

北海道を走って楽しかった
こんなエピソードがキャブのセッティングの参考になりますか?

>理論値としては、エアクリーナーBOXを外しても、そのぶんメインジェットで濃度を調整さえすれば、理屈としては問題無いはずかと思うのですが、

そーですよー
一定のエンジン回転域では

あなたは、レーサーですか?GF250sで、レースに出るんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださり、感謝です。ありがとうございます。

私がパワーフィルターを装着させたい一番の理由が、まず GF250は、エアクリーナーBOXが、キャブレターのメンテナンスたび、めちゃくちゃ邪魔になることです。

GF250のエアクリーナーBOXは、皆さん同様に苦労されてた事までは沢山の投稿をみかけます。
そして、わざわざエンジンまで降ろさないとスンナリは外れない

または、文章だけ呼んだだけじゃ、とても真似できないようなコツや技を使って、無理矢理ズラす方法とかが紹介されてます。

私はあくまで街乗りレベルで、レースのようなスタンス一切ありません(峠もせめたりもせず)、せいぜい高速道路に時々走る程度です。

なので、パワーフィルターをつけたい基本的な理由は、GF250のキャブレターやエアクリーナーの整備性の悪さからです。

それと、低回転のトルクもパワーフィルターつけることでパワーアップすれば、ついでに良いな~..と思ってたからです。

10年程前に、カワサキの旧車を乗っていて、純正キャブ(ケイヒン)に、ケイヒンのパワーフィルターつけたら低回転のボコツキとかも無くなり、トルク改善の良い印象もあったので、GF250にもとおもっねたら「GF250のキャブレターは、この仕様にしたら調子が悪くなるよ」というのをみかけたので、色々と調べ始めました。

ですが、肝心な要点がなかなかなく、単刀直入に教えて頂きたくて質問に至った次第であります。

お礼日時:2018/08/21 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています