dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊勢神宮を正しい方法で参拝するのと、正しい方法を知らずに参拝するのでは、どれほどご利益が違うのか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (3件)

正しい方法を完全じゃなくとも、知って実践するのはいいんじゃないかと


思います。実際、何かスッキリ感もあったし(他の神社でも)、大事なのは
心と行動で礼節を保つことで、神様もそれを重んじるんじゃないかなーと
私的に思っています。願いが叶うとかいう考えではなく、何かヒントを与えてくれている
様な⁉場合もあったような。
    • good
    • 0

伊勢神宮は天照大神を含め自然万物森羅万象を祭る。

125社の摂社・末社・所管社などの総称。決まるまでに倭姫が各地を巡り、最後に決定。後で外宮も作る。
元伊勢はその候補地いくつかで、やがてわれもわれもと自称地が名を挙げる。どれが本物かで論争中。なお、全国各地の神明神社などは分社の1種。
通常神社と異なり、おみくじ(売らない所もあり)・お札などで売っているものが異なる。ほかに日本書紀などから約2000年前創立というが、あれは私的にみれば、年数のサバ読み。後、神殿は撮影不能。外から壁が邪魔する。一部しか写せず。販売本で間に合わせましょう。
時間があったら、125社全部巡るのが理想。それをライフワークにしたい。
まあ、素人さんはそういうことをあまり考えずに回る人多し。由来をそこまで言うことはタブー視。だから、心でそう思いながら口には禁句で祈る。
それでよろしいですか。
    • good
    • 0

それは気持ちの問題、取るものもとりあえず直接参拝に来た者を無視するほど、神様は薄情じゃない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す