dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ決定項ではありませんが、不安が募るので、質問させていただきます。

現在、借家に一年住んでおります。
家が古いこともあり、問題が起きた際には、仲介の不動産屋さんを通し、快く修理をしてくださるのですが、一年後、契約を更新しないと、口頭で不動産屋に伝えてこられたそうです。
以前、給湯器が故障した時に、修理業者と共に大家さんが来られ、何年くらい居たい?と聞かれたので、子どもたちの学区や生活環境を変えたくないので、10年は居たいですとお答えしました。
また、お家賃の延滞や、お家の使い方や修理の無理難題を提示したことはありません。
不動産屋は、大家に更新しない理由を教えてくれと言われたそうなのですが、なにも言われず、とにかく更新しないと一点張りだったそうです。
元々、2年更新型で、定期借家ではありません。
入居の際にも、そんな短期間でとは聞いていません。

不動産屋さんの担当者は、長く住みたい意思をお持ちとお伺いしましたし、なんら問題は起こされてないので、更新に向けて、大家と話し合いをしていくと報告をいただきました。
大家さんの人物像は、頑固な人で、マイルールで動くタイプと見受けられます。
さらに、修理のときには、必ず修理発注前に自身の目で故障した箇所の確認にこられ、修理にも立ち会い、お家の中にも上がり込んでこられます。

借家法では、きちんとした理由がない以上、更新拒否は出来ない、双方合意がなければ、法定更新になるというルールだったと思いますが、どうなるのでしょうか?
また、正当な理由、事由とは、何が上げられますか?
給湯器と湯沸かしボイラーは新品に交換済み、今後トイレの水漏れ、テープで固定しないと倒れる網戸の修理はしていただくことになっているので、取り壊しではないと思うのですが。。。
とにかく出ていけとなった場合、何らかの保障はいただけるものなのでしょうか。

長々と申し訳ありません。
不動産や、法にお詳しい方、お知恵を頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

正当事由の一つとして、建物老朽化が挙げられます。

これには築年数だけでなく建物の現況が大きく作用します。質問文にある『10年住む』事が建物の現況からして無理の無い年数であるならば、老朽化を理由とするのは難しそうですね。

他の事例では、築30年超の木造家屋で雨漏れが発生し、根本的な解決を図るとその費用と、得られる賃料との兼ね合いで補修を断り合意解約の方針で解決したこともありますね。その際、引っ越し費用や新たに賃借する物件の契約費用などを補償したようです。

来年更新を迎え、家主が頑なに更新拒絶をするようであれば、先ずは先の回答にあるように不動産会社に相談し、埒が開かない場合は賃料の供託という手段を取ることになります。少なくとも、家主が一方的に更新を拒絶したとしても普通借家契約であれば家主の勝ち目は限りなく低いですね。そのことを家主が理解してくれれば話が早いのですがねぇ。

因みに、今後設備機器の補修や更新が必要になり家主側が了承しない場合には、黙って自分で対応したりせずに、先ずは家主に対しての現状確認の請求及び補修更新の請求、期限を切って補修更新の着手の通知およびその費用償還請求をするか、設備機器使用不能による賃貸借契約の貸主の義務違反を理由とする賃料減額請求などの対応方法があります。こうした解決方法を調べられれば不安も少しは和らぐと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
老朽化。。はあるかと思いますが、お借りする前に、雨漏りの修理や駐車場の整備をしておられるようです。
ボイラーや給湯器の修理は、新品交換となり、こちらは入居後半年ほどで作業になりました。
また、前もって、定期借家と分かっていれば、借りなかったです。
子どもたちが義務教育終わるまでは、当該地区に居たいと思い、お借りしたので。。

お礼日時:2018/06/30 22:55

不動産に勤務していました。



質問者さんのおっしゃる通り

賃貸物件は 大抵 2年更新型です。

大家さんの一方的な『更新拒否』は 『退去命令』と同じようなことです。


あとは 不動産の担当者に任せてください。

そのための仲介業者です。


まだ一年しか住んでないし 『10年は居たい』と意思も伝えているので

あまり気にせず キチンと家賃を払って 壁や柱を傷つけず

『良い住民』として 暮らしてください。

古い建物で 最近 地震もあって 『修理 補償』が 心配なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに、地震は怖いです(。>д<)
昭和のお家なので。
その分、居心地はすごくよくて。
広くて、子どもたちも、お気に入りなので、不動産さんにがんばもらいたいと思います!
頑固なおじさん対物腰柔らかな担当者です。。

お礼日時:2018/06/30 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!