dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書類選考では、あきらかに採用する可能性がない人やこの人はちょっと…という人は、例えそれほど応募数がなくても落としますか?

書類選考を通過したということは、先方にとって採用の可能性があると判断したということですか?

A 回答 (5件)

私は就職アドバイザーです。

企業側の意見も聞いています。
大企業に成績の良い人を取られ中小企業が求めるレベルの人材が得られない場合は
低レベルの人も採用するそうです。 育成によって満足するレベルに努力するのです。
5人採用して1人残れば良いという企業もあります。
    • good
    • 0

我が社では


・応募数がなくても落としますか? → はい、落とします。
・採用の可能性があると判断したということですか? → はい、可能性ありです。
    • good
    • 0

書類選考で分かるのは まあ 頭の程度(高校や大学名で大体わかります)や転職歴ですね


ということで 事務系ならCランク以下の学歴(肉体系ならFラン以外はOK) そして短期での転職多い人やブランクのある人は 会うだけ無駄ですから 面接しません
    • good
    • 1

書類選考では、あきらかに採用する可能性がない人やこの人はちょっと…


という人は、例えそれほど応募数がなくても落としますか?
  ↑
落としますね。
日本では、いったん労働契約を締結してしまえば
そう簡単に首には出来ません。
変なのを採用するよりも、人手不足を我慢する方を
選びます。




書類選考を通過したということは、先方にとって採用の
可能性があると判断したということですか?
  ↑
その通りです。
何分か話してみれば、その人の能力などは
ある程度の検討がつきます。
    • good
    • 0

書類選考でお断りするのは、その人がどんな人であれ、今回の求人の条件から外れる場合いと思います。



会ってみなければわからないこともありますから、よほどのことがない限り面接はされると思います。
応募者全員と会うという方針で臨む会社もあります。

ただ私が知っている実際を言えば、書類を見た時点でだいたいの見当は付いています。
面接は確認作業です。
会ってみて採用順位が下がる人もいれば、上がる人ももちろんいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!