dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手取り25万円から28万
子供1人の三人家族です

夫のお小遣いは3万円です。

携帯代、美容院代、洋服代、飲み代、雑費は別に渡しています。

お昼は外食なのですが、この場合、お昼代は込みにすべきでしょうか?
それとも別途渡すべきでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

お返事ありがとうございます



男性のランチ代
ワンコインが平均です
社員食堂300円以内
仕出弁当なら400円程度
節約の為に家弁当持参も
多いですからね

東京の新橋で、
サラリーマンに聞いた
調査結果ですが…
大概の方は本社勤務で、
月給もっとありますよ

月給が25万なら、
全部込で25000円
28万なら28000円
30万なら30000円
100万なら10万だよね

子供がいるんだから、
美容室じゃなく
安い床屋に行くとか、
新しい服の購入を我慢
金のかからない趣味
生活変えなきゃムリだよね

ボーナスも1割渡して、
そこで調整して貰う

子供は大人にするのに
平均5000万かかる
その月給なら、
節約しなきゃムリですよ

家計の大蔵大臣なんだから
しっかり予算を決める
わずかでも毎月貯金する
紙に書き出して、
夫婦で検討して下さいね

妻は1円でも貯蓄する
意識が必要ですよ
旦那の小遣いは、
身の丈にあった金額で良い

頑張って下さいね
    • good
    • 1

返答に?がありましたので…


30,000円で良いと思いますが…ご主人の趣味がらわからないのですが、ボーナスからもおこづかいを渡しているので、旦那は少しずつヘソクリを貯めて趣味に回しています。奥様がやりくりしているように、おこづかいもやりくりして欲しいですね
    • good
    • 0

小遣い相場は手取りの1割と言われていますが、現実には働く意欲を維持できる金額が適正です。


旦那さんが金の掛かる趣味をお持ちなら月3万円では不満でしょうし、そうでなければ減らす余地はあるでしょう。

現状お昼代にいくら掛かっているのでしょうか。
例えば私の勤務先の近くで外食すると900~1500円くらいかかります。
旦那さんの職場も似たようなものであれば、小遣いを昼食代込みにすると自由に使えるお金は月10000円程度。
25万円稼いで1万円しか自由に使えないと、さすがに働く意欲を維持するのは困難でしょう。
    • good
    • 0

飲み代ってお小遣いとは別にいくら渡してるんですか?


飲み代なんかお小遣いからだせばいいのにと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりのみにいかないので、たまにです

お礼日時:2018/07/12 13:54

飲み代別なら昼食代込み30000でいいと思います。


貯金しとかないと困りますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ以上渡さなくていいですか?
悩んでます

お礼日時:2018/07/12 13:27

うちは小遣いの中に、床屋、飲み代、趣味が入ってます。

昼代は社食なので給料から引かれてますが。小遣いは手取り26万で3万です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼代が引かれない場合はもっとあげた方がいいですか?

お礼日時:2018/07/12 13:28

美容院代が男で必要ですか 1000円でカット出来ますよ 勿論 全て 込みにすべきです 別にするなら 小遣いは10000円で

    • good
    • 0

夫の小遣い相場


手取りの1割ですよ

旦那1人で月いくら?
チビッ子いるなら、
更に稼ぐか、
小遣い削減しなきゃ
先々が困ります

お金は邪魔に成りません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

三万以上はあげなくてよいですか?
昼代は別にあげた方がいいですか?

お礼日時:2018/07/12 13:29

食事代込みは流石にキツイかも?


一食ワンコインで押さえても、月に1万円
小遣いの1/3を消費する訳です

給料の全額を家計に入れて小遣い制にしているなら
昼食代は家計費から出すべきだと思います
出せないのであれば弁当を持たせるべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼代はいくらあげたらよいですか

お礼日時:2018/07/12 13:31

そのお給料なら、三万で


昼弁当にするか、じゃなきゃ昼も小遣い内で。
別に飲み代、雑費など渡してるなら、尚更

優しすぎるかも(~O~;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!