アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時間ない時ってエッセンスやセミナーとかの基礎参考書を2周だけして、新演習とかの発展参考書を3周すべき?それとも基礎参考書を3周して発展を2周すべき?取り敢えず参考書は三周しろとか言われるけど全部が全部その必要あるんですか?

A 回答 (3件)

セミナーについて言えば周回に向いていない。

あれは教科書や授業の理解が出来ているか確認するためのものです。
理解出来ていると確認できれば用済みです。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

理想は、過去問1回解いて、解けました、合格点を超えました、でしょ?


次に、過去問で良い線行きました、3回解いてから前年度の問題(残しておいた)で合格点を超えました。
次に、志望校合格レベルの教材を1回解いたら...。
3回...。
志望校合格レベルの1~2ランク下の教材を1回...。
3回...。
でしょう。
あなたに時間がないかどうかは関係ありません。
時間が無いなら端折って良いなら時間があったって端折って良いんです。
できるのか、って話です。
あなたの現状学力はどうなっていて、当面それに対して適切な勉強は何なのか、でしょう。
端折ってみたら合格できました、ってのは、それで上手く行った人の台詞ですよね。
上手く行かなかった人は居ないとは言ってないわけ。上手く行かなかった人は合格者として語れないから情報が埋もれがち。
何とかの教材を、と言われても、あなたの現状学力も志望校もさっぱり判らないんで何とも言えません。
底辺高校でビリの奴なら無理でしょうし、東大に余裕で受かるレベルの人なら既にそんな段階では無いでしょう。じゃぁあなたはどのレベルなのか。
そもそも、あなたは科目すら書いてないのです。

端折って良いかどうか、特に基礎レベルを端折れるかは、やってみないと判りません。
上記の通り、1回やってもう良いや、ということはあるかも無いかもしれません。
途中で、もう良いや、ということもあるでしょう。
3回なり4回なり必要なこともあるかも無いかもしれません。
時間が無いからこうなる、ということでは無く、あなたの学力レベルがどうだからこうなる、結果こうなった、ということでしかありません。
学力が無いのに高難易度の教材に手を出すと、難しすぎて一つ一つのことに膨大な時間がかかることがあります。
順当な学力レベルの人なら30分でこなすものが3時間かかって難しすぎて身に付かないとか。
それならその無駄な時間の積み重ねで、基礎レベルの教材三周が終わったはず、ということはよくあります。
志望校から考えるのでは無く、現状学力、偏差値や、定期テストや模試の手応え、普段解いている教材の手応え、等からどのくらいのことができそうなのか当たりを付けてみます。
背伸びしてみたいのなら、ワンランク上の教材、ここでは新演習か、少しやってみて、手応え等を見ます。
難しすぎる、解答解説見ても整理ができない、知らないことだらけ、なんて場合は、問題集をワンランク下げるか、新研究からやり直すか、でしょう。新研究も難しすぎるなら、ワンランク下の問題集か、ワンランク下の参考書か、からでしょう。
学力状況から、新演習なんてとても無理、という場合は、現状学力に応じた問題集や参考書をやってみて、その手応えを見ます。
どれもこれも知っている、スラスラ解ける、なら切り上げてワンランク上の教材に進んで良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!