プロが教えるわが家の防犯対策術!

アミノ酸の一文字表記の由来について教えてください。だいたい頭文字が由来ですか?違うのはなに由来なのですか?

A 回答 (5件)

No4です。

気になって調べました。
まず、頭文字が重複していないものについてはそのまま頭文字が一文字表記です。C,H,I,M,S,Vです。
次に、重複があるもののうちで、タンパク質中にもっとも頻繁に出てくるアミノ酸を、その頭文字で表記すると決めました。A,G,L,P,Tです。
アルギニンとフェニルアラニンはそれぞれ発音したときの音R、Fと決めました。
トリプトファンは、その構造に見られるリングの形に見立てて、Wとしました。
QEDNの4つは、ほとんど適当らしいです。
チロシンとリシンについては、残ったアルファベットのうちから、その頭文字に近いものを選んだそうです。

UやOが使われていないのは、UがVと間違えられるかもしれないから、Oは、GやCやD、Qと間違えられるかもしれないから、だそうです。

参考URLのページの真ん中あたりに、命名の由来がのっています。英語ですが。

参考URL:http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/AminoAcid/A2021 …
    • good
    • 11

そうですね。

基本的なものについては、頭文字でしょうね。頭文字が重複しているものについては、

アラニンがAだから
アルギニンArginineの二文字目のR

トレオニンがTだから
チロシンTyrosineの二文字目のY
トリプトファンTryptophanは・・・なぜかW?

プロリンがPだから
フェニルアラニンPhenylalanineは頭の音をとってF

ロイシンがLだから
リシンLysineはK(隣の文字?YもSもIもNもEも使われてるから?)

グルタミン酸グルタミンアスパラギン酸アスパラギンはなぜそれぞれEQDNなのか想像もつきません・・・。

いやぁ、回答になってないですね。
    • good
    • 0

うわ…ちゃんと質問読めないのかな俺…


調べてみたけど分からなかったです。ごめんなさい。
    • good
    • 1

おっしゃるとおり大体は頭文字ですが


そのままだと同じ頭文字のアミノ酸が表記できないので
別の文字を当てはめています。
由来についてはすみませんが分りません。
でも推測では他の言語で表記した時の頭文字や2文字目以降で他のアミノ酸とかぶらないものを選んでいるんだと思います。
とはいえ1文字表記は覚えないと分りにくいので3文字表記が一般的ではないでしょうか?
    • good
    • 0

アミノ酸は分子内にアミノ基(NH2)とカルボシキル基COOH)を持っていて、


アミノ酸のアミノはアミノ基があることから、
アミノ酸の酸はカルボキシル基がある事からきていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A