dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電離定数の単位がどうして-1乗になっているのでしょうか。1乗じゃないんですか?

「電離定数の単位がどうして-1乗になってい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一応、答えの解説はこれです
    問題は重要問題集P67からです

    「電離定数の単位がどうして-1乗になってい」の補足画像1
      補足日時:2018/07/20 16:20
  • 詳しくお願いします

      補足日時:2018/07/20 16:39
  • 単位に関してはあまり考えず与えられた数字を使って解いていけばいいですか

      補足日時:2018/07/20 18:08

A 回答 (4件)

電離定数の定義は添付している解答の(3)の最初にかかれているものですね。


Ka=[H+][A-]/[HA]
単位のみに着目すると、
(mol/L)・(mol/L)/(mol/L)
= mol/L = mol・L^-1
ですよね?
なにか勘違いされていませんか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

見間違えてました。ありがとうございます

お礼日時:2018/07/20 19:38

本来平衡定数は無名数(スカラー)で表わすのが最もスマートです。

ですが、そのためには計算に各化学種の物質量か圧力を使わずに「モル分率」を使う必要があります。
モル分率は中学生どころか大学生にも困難な概念で、私はあなたと同じ疑問を中学二年から大学院まで持ち続けていましたが、先輩の助手に「授業でモル分率を習わなかったのか?」と言われて目が覚めました、非常に便利です。
ですが上記の様に大学学部生でも知らない奴のいる概念なので、高校で教師が教えるのは不可能、だから平衡定数は濃度か分圧から計算しますし、ギブスの自由エネルギーが主体の閉鎖系では問題を起しません。
問題はあなたや私の様になぜ平衡定数に単位が付いているのかを疑うときです。
つまり、単位が付いている平衡定数は「便宜的」なもので、広い意味の物質科学では使い物にならないのです。でも便利だから使います、日常は何の問題も起きません。
    • good
    • 1

どれのことかわからないので, 「電離定数の単位が-1乗になっている」ところを具体的に指摘していただけないでしょうか?

    • good
    • 0

関係式において、1乗の項が分母に位置するだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!