アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代初期
旗本奴や町奴が江戸の町で乱暴狼藉三昧だったそうですが、幕府は取り締まりをしなかったのですか?

A 回答 (5件)

いわゆる「ガス抜き」で、小さな小競り合いがある分。

謀反レベルの大きな騒ぎにならないと見極めて静観してたかも。
 同じく江戸初期の由井正雪の乱の時、二箇所に分散していた一味を、直前まで泳がせて、決行前にすばやい行動で一網打尽にしたことから、情報収集と治安部隊の能力は、かなりのハイレベルと判ります。
 
 一応は武士の旗本奴と町人の町奴では、担当が別々なので、やりにくい。
結局、水野十郎左衛門の切腹で、時間はかかったものの、喧嘩両成敗という形にしています。
即座に旗本側に罰を与えると、町人たちがいい気になって治安が乱れると予測しての最善の解決ではなかったでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ははあ〜

お礼日時:2018/07/28 16:35

幡随院長兵衛を水野十郎左衛門が風呂場で殺したのが


慶安3年4月13日(1650年5月13日)あるいは、明暦3年7月18日(1657年8月27日)

水野十郎左衛門の切腹が1664年、4月23日(寛文4年3月27日)
ですので、切腹は直接の理由ではないようです。

幕府の取り締まりと言うより旗本奴と町奴の大量処分と言うべきです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E6%9C%AC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大量処分されたんでしょうか?

お礼日時:2018/07/27 06:23

初期はそこまで余裕がなかったのだと思います。


「雑兵たちの戦場」などにも書かれていますが、徳川家康の息子が1人立ちする頃になってもまだバタバタしてましたから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

三代将軍家光の時代になって、落ち着いてきたのでしょうか!

お礼日時:2018/07/27 06:21

幕府は、ゼロから初めていたので、体制を整えるのに時間が掛かりました。


(=^・^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか!

お礼日時:2018/07/27 06:19

火消も絡んで、暴力団の初期ですね。


それを静まらせたのが任侠たちでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

任侠って暴力団じゃないんですか?

お礼日時:2018/07/27 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!