dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「性格が悪いこと」は、批判されるべき事なのでしょうか。
本人も、そのような性格になりたくてなった訳ではないと思います。

A 回答 (14件中1~10件)

性格悪いと嫌われますからね


指摘してもらったほうがいいよね
言われないと本人は気づかない場合が多いから

性格そのものを直すのは難しいけど嫌な思いをさせないように注意することは出来ると思う
    • good
    • 2

なりたくてなった訳ではない。



そうですね、なりたかった訳じゃない。

でも…

なっちゃったなら直さなきゃ仕方ない。

言い訳無用です。

自分次第。
    • good
    • 1

性格の悪い人は相手の気持ちを気にしない人が多いと思います。


相手の気持ち、自分とは逆の立場で自分の言動を考えてから発言すると自ずと改善されると思います。
僕の場合はいろんな人が勝手に寄ってきます。
性格のいい人はそんなものです
他人の悪口は基本言いません
    • good
    • 1

あなたは性格の悪さを批判しませんか?

    • good
    • 0

「性格が悪いこと」を批判しているのではなく、


「行動」を批判しているのではないですか?

つまり、非難に値する行動なので、(そんなことをするお前は)「性格が悪いなあ」となるわけです。
    • good
    • 0

性格が悪いことと他人に嫌な思いをさせること


この2つは分けて考えなければいけない
    • good
    • 0

批判じゃなくて指摘してね

    • good
    • 0

「なりたくてなった訳ではない」と本人が解っていながら、反省し直す努力をしないから非難される。



「なりたくてなった訳ではない」と言い訳をして、直す努力をしないから非難される。

「なりたくてなった訳ではない」と他人事のように開き直るから非難される。

結局(そういう自分が好きなんだ)と思われ、そのうち批判もされず人が去って行く。

誰も悪くはない、その人の心のあり方次第です。
    • good
    • 2

性格がいい人は性格が悪い人も受け入れられると思います。


性格が悪い人は性格がいい人の愛情に支えられるわけですが、逆に新鮮さや新しい発想をあげることもできます。
ですので、性格の悪さの許容範囲の問題ですかね。相手に我慢されないほど悪いのはやっぱりどんな人でも批判されると思います。無実の人をあやめたりするのはもっての他でしょう。
そして、相手の愛情の上に関係が成り立ってるわけですから、一方的にもらってるばかりでは、養われてるのと変わりません。性格が悪くても相手に何かしてあげることは必要だと思います。
まぁ、もらってばかりでなんとも思わないから性格が悪いんだってことも言えますが。
どちらにせよ相手とどういう関係を築きたいか、ですね。
    • good
    • 1

性格は、次の要素できまります。



1,遺伝
2,環境
3,本人の考え方

従って、悪い性格の責任の一端は
本人にもあるわけです。

そこに批判できる根拠があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!