dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

②は
十分条件ではあるが、必要条件ではない
という答えになります。
そうなる理由を教えてください

「②は 十分条件ではあるが、必要条件ではな」の質問画像

A 回答 (3件)

前半の条件に当てはまるaの数値の集合をP


後半の条件に当てはまるaの数値の集合をQとすると
Pには3だけが含まれることは明らか
また、
a²=3aよりa²-3a=0⇔a(a-3)=0⇒a=0,3なので
Qには0と3が含まれていることになります。
(a²=3aで、短絡的に両辺をaで割ってはいけません。もしaが0の場合両辺を0で割ることになりますが、数学では0で割るという事はできない(定義されていない)からです。aが0になる可能性が無い場合は両辺をaで割っても良いですが、0で割ることになるか否か常に注意が必要ですよ!)

従ってこの問題は
a=3であることはa=0または3であるための?条件
と書き換える事ができます。
答えはもちろん「十分条件ではあるが、必要条件ではない」
となります。

また、これを図に表わしたものが 下の画像
今、条件Pは条件Qの中に完全に包まれています。
このとき、P内にあれば、当然Q内に含まれることになるので
P⇒Qが成り立ち
PであることはQであるための十分な条件と言えます。
>PはQであるための十分条件

逆にQの一部はPに含まれていないので
Q⇒Pは常に成り立つとは言えない。つまり成り立たない ということになり、
Qであっても、Pの中に入るためには不十分です。しかしPであるためには少なくともQであることが必要と言えます。
>QはPであるための必要条件

従ってこのような関係にある本問では
PはQであるための十分条件・・・(答え)
QはPであるための必要条件

このようなイメージで考えれば分かりやすいかと思います!^^
「②は 十分条件ではあるが、必要条件ではな」の回答画像3
    • good
    • 0

a=0でも成り立つから

    • good
    • 1

a=3ならばa二乗=3aになるためには充分ですが、


a=3でなければa二乗=3にならないわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!