
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
物理学を勉強するには数学が道具として威力を発揮します。
でも、もっとも大事なことは、自然現象を観察して、不思議に思う感性だと思います。ガリレオ・ガリレイの有名な言葉に、
「宇宙(自然)という壮大な書物を理解するには……、
文字を知り、言葉を読まなければならない。その言葉が数学なのである。」
という名言があります。
さて、高校2年生のあなたにお奨めの書籍は以下のとおりです。
1)物理学とは何だろうか(朝永振一郎、岩波新書)
2)1,2,3 …無限大 (ガモフ全集6、白揚社)
3)物理学はいかに創られたか(アインシュタイン、インフェルト、岩波新書)
4)寺田寅彦随筆集(岩波文庫)
5)物理と数学の不思議な関係(青木薫訳、三田出版会)
青木薫さんの訳書はたいへん面白いです。数学も出てきますが、全部理解する必要はありません。興味のあるところ読んでみてください。
また、物理学者の伝記も参考になるし、面白いです。
ただ、物理学と言っても広範囲です。宇宙物理学から素粒子、相対性理論や量子力学などなど。
講談社のブルーバックスで興味の持ったものを読んでみてください。
なお、物理学は20世紀にもっとも成功した学問で、面白いです。未来の科学者になれるようにがんばってください。
No.3
- 回答日時:
物理のどのような分野の解説本が欲しいのかによるのですが、ガモフの「不思議の国のトムキンス」(現在、新版が出ているようです)とか、ホーキングの「ホーキング宇宙を語る」とかはいかがでしょうか。
特に前者は名著と呼ばれていますが、オリジナルの旧版は、現在から見ると多少物理学的な誤りも含まれているようで、新版の出版となったようです。
ガモフは上記以外にも多数の著書を残しています。
また、入門書ではなく、伝記ですが、「ご冗談でしょうハインマンさん」には、研究に対する姿勢、物の考え方などが述べられており、啓蒙書的な意味もあると思います。
ただ、数式が嫌いとなると、正直言って物理は厳しいと思います。
高校生から見ると、大学からの物理は数学にしか思えないでしょうから。
物理を勉強したいのであれば、今のうちに数学をある程度好きになるように頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
高校2年だと未だ微分積分は学習済みではないと思います.したがって、数式が理解できないのは無理もないかと思います。
ですが、“たとえ話とか・・・入門書”のようなものを読んでみても、所謂“計算問題(勿論入試問題を含む)”は解けるようにはなりません。
結局のところ、高校2年段階で物理の入門書となるとむつかしいのかと思います.
物理現象を記述する“ことば”は数学だということを聞いたことがあります。
趣旨に反するかと思いますが、ご参考まで.
No.1
- 回答日時:
物理に数式(数学)はつき物です。
はっきり言いますと物理から数式を除けば何も残りません。単なる興味本位なのか、本気で勉強しようとしているのかわかりませんが、本気ならば正面から腹をくくって数式(数学)に取り組みましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 数学 式の展開について、途中式を知りたいです 7 2023/03/11 18:59
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
コロナワクチンの物理的安全性...
-
コンプレックスとは?どゆ意味...
-
理論系が人気なワケは?
-
大学で物理学を学んでいる人、...
-
鉄道とは?
-
先月にサーフェスを買ったばか...
-
トランプの悪行
-
井上尚弥の強さの
-
鉄道模型の意味は?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
論理名と物理名の違いについて
-
身近な現象を物理的に見てみたい
-
○○μEm… って? 光量??
-
ハイゼンベルクという科学者が...
-
私は中堅大学一年の物理学科に...
-
重力場がテンソル場? 身近な事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報