dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育の授業が週に3回あり、そのうちの1回は柔道となっています。
その柔道がとても怖いです。
うちの学校は柔道の盛んな学校で教える先生も柔道経験者なので、指導者の問題は無いと思いますが、自分が運動音痴で受け身も満足に取れないので、正直言ってやりたくないです。
先週もペアで投げ合いをしていて、受け身に失敗し両膝にダメージを負い、今でも少し痛いです。

今、高3で就職の内定は決まっているので柔道の授業はちょくたょく休もうかな、と考えていますが、それでは根本的な解決にならないと思います。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

柔道の授業を、ちょくちょく休んでいいですよ(^_^)/~


だって、両膝を怪我した位ですので痛いままこのままやり続けたら、すぐ治る怪我も、それだけ長引いちゃいますよ。
最悪は、ず~とぎこちなく治らなくもなります。
それは安静にしていなかったためですね。
もし、そうなったら将来大きな悔やみになりますよ(._.)

もしかしたら来年の晴れた就職日になっても、今の痛めた膝が痛いままかも知れません。
それは仕事に支障がでますね。
怪我は、自分も経験がありますが、たいした怪我ではなくても、放って置きながら動いて痛いままにしてますと治りません。
自分は股関節とカカトですが、シップ貼って安静にしとけば、すぐに治った怪我だったんですけど...
今だに完治しませんね。

それにNY13さんは、内定もらっているからこそに、今のやりたくない授業の柔道は、いい加減でいいと思います。
人間は手抜きの時も、必要ですよ。疲れちゃいます。
そして、その手抜きは誰にも言わなくて黙っていれば、それでいいんですよぉ(^_-)-☆

自分が高校生の時は、パソコンの専用授業がありまして、パソコンが苦手でやりたくなかったです。
ですので授業に出なかったり、授業中に寝ていたり...でも先生は結局、留年にはしなかったんですけどね。
あれから数年経ってますけど、今は高校生の時とは打って変わってパソコンを打てますしね。
それは、今の自分の本心のありのままでいるからですよ。

たぶんNY13さんは、ちょくちょく休むことに(悪い事をしてしまいそうだ!)という念に駆られていそうですね。
でも、そんな事はないですよ。
だいいち、その怪我が、今だにまだ治っていないんですから、身体自体が今は柔道をやりたくないと言っているんですよ。
せめて怪我が完治するまで柔道は、見学にしていた方がいいと思います。
その後も、チョクチョク休んでもいいと思いますね。
無理する事ないですよ。また怪我するかも知れませんしね。
自分の本心に対して正直にいて下さい。

でも数年後に自分みたく、NY13さんが柔道をまた始めるかも知れないじゃないですかぁ。
それは、それでいい事です。
これは柔道をやりたいという本心による本音です!
今の自分自身の本音に耳を貸してやって下さい。自分に逆らわないで下さい。
ちょくちょく休んでいいですよ。恥ずかしい事はないし、悪い事をしているわけでもないですよ!
これが今のNY13さんの真の本音の訴えだと思います。
根本的な解決は、今の自分自身の心に耳を貸し、その事を大切にしてやる事ですね(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

怖がっているから怪我をするのです。



怖がると、身体が硬直するので怪我をしやすく
なるのです。

怖がらないで、あいてをブチ殺すぐらいの
攻撃的な気持ちでやることをお勧めします。
    • good
    • 0

具体的にあなたがどうしたいのか、それを実現すること意外はおそらくあなたは「解決」とは受け止めないでしょ?



あなたのしたいようにする。
それ以外に解決はないと決まり切っているように思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A