アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「お金に執着した代は次の代で滅びる」

1代、2代、3代と家系が続いていくが、先々代がお金を作って死んでも、先代がお金に固着して子供にお金を死ぬ前に与えないと代が滅びることに気付きました。

祖父母が富を築き、父母親が若いときの祖父母に家を建てて貰って仕事の収入が全て貯蓄出来た。

しかし父母親はその貯まったお金を早く子供に与えずに自分が死ぬまで持ち続けた。

父母親が亡くなったあとに富を引き継いでも手遅れでその一家は滅びる。

合ってますよね?

お金は早めに次の世代に渡した一族は生き残ってる。

金に執着して死ぬまで持ち続けた代は消えていく。

A 回答 (3件)

>1代、2代、3代と家系が続いていくが、先々代がお金を作って死んでも、先代がお金に固着して子供にお金を死ぬ前に与えないと代が滅びることに気付きました。



空想は「気付く」ではなく、思いつくもの です。

ここ(歴史学)で質問する事でもないと思います。
(気付き→故事や諺ですらない)



A:>祖父母が富を築き、父母親が若いときの祖父母に家を建てて貰って仕事の収入が全て貯蓄出来た。
B:>しかし父母親はその貯まったお金を早く子供に与えずに自分が死ぬまで持ち続けた。
C:>父母親が亡くなったあとに富を引き継いでも手遅れでその一家は滅びる。

D:>合ってますよね?

AとBの事実があったとしても、それでC(手遅れ)の原因になるという根拠が不明です。

それに、父母が子供にお金を渡していないなら、それまで子供はどうしていたのでしょうか。
「手遅れ」とはどのような事なのでしょうか。
親からのお金に依らずに生活していたのに、なぜ手遅れになって滅びるのでしょうか。
「「お金に執着した代は次の代で滅びる」 1」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/10/10 20:26

「財は一代の宝 法は末代の宝」と言われてます。


https://true-buddhism.com/practice/giving/

お金で残した徳は一代で終わってしまいすが、人に親切にした徳は末代まで残りますよ、という感じの意味です。
お金を残したかどうかより、お金に執着して人に親切にしなかったのが問題なのでしょう。
    • good
    • 0

父 苦労


息子 放蕩
孫 乞食

と、昔から言われています
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!