プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

162番の(1)の指揮がなぜこうなったのかわかりません。

解き方を教えていただきたいです^^*

高一の数学です。

「162番の(1)の指揮がなぜこうなったの」の質問画像

A 回答 (4件)

問題の図(添付図参照)はかけますか?


きちんと図が書ければ難しい問題ではないはずですよ。
例えば、0≦x≦3の時点Pは辺BCの上にあります。
「毎秒2の速さ」で移動するので、「BP=2x」となりますね。
三角形ABPは直角三角形ですので、三平方の定理より、
y=AP^2=AB^2+BP^2
となります。先ほど書いたように、BP=2xですので「BP^2=4x^2」です。
ですから、
0≦x≦3の時
y=4x^2+36・・・一番上の式
になるのです。
では、
3≦x≦6の時・・・点Pは辺CD上です。
6≦x≦9の時・・・点Pは辺DA上です。
について頑張ってみましょう。
不明な点は補足してください。
「162番の(1)の指揮がなぜこうなったの」の回答画像3
    • good
    • 0

問題文を図に書いてみると 分かり易いと思います。


点P が BC の間にある時と、CD の間にある時、DA の間にある時、
それぞれ AP の距離の計算の仕方が違いますね。
画像の答えは、その3つの場合を書いてあるのです。
但し、答えとして書くときには、
その式がどんな場合なのかを 書かないと 正解にはなりません。
    • good
    • 0

No.1です。

念のために模範解答を書いておくと

0≦x<3 のとき y = 36 + 4x^2
3≦x<6 のとき y = 36 + 4(x - 6)^2
6≦x≦9 のとき y = 4(x - 9)^2
    • good
    • 0

きちんと場合分けして考えてね。


ちゃんと x の範囲を付記して書かないと間違いです。

x=0 のときは、PはBにあるので
 y = AB^2 = 36

0<x<3 のときには、PはBC 上にあり
 y = AB^2 + BP^2 = 36 + (2x)^2 = 36 + 4x^2

x=3 のときは、PはCにあるので
 y = AD^2 + DC^2 = 36 + 36 = 72

3<x<6 のときには、PはCD 上にあり
 y = AD^2 + DP^2 = AD^2 + (DC + CB - 2x)^2
  = 6^2 + (12 - 2x)^2 = 36 + 4(x - 6)^2

x=6 のときは、PはDにあるので
 y = AD^2 = 36

6<x<9 のときには、PはAD 上にあり
 y = AP^2 = (AD + DC + CB - 2x)^2
  = (18 - 2x)^2 = 4(x - 9)^2

x=9 ときは、PはAにあるので
 y = 0

イコールの場合は、前に含めても後ろに含めてもよいです。ちゃんと一致するでしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!