dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で日本人て貯金好きで投資とかで運用しようとする人少ないんでしょうか?貯金して何になるんですか?利子とか全くあってないようなレベルでしかつかないし、投資とかで回した方が絶対良くないですか?もちろん、日々の生活や急な出費に備えるための必要最低限の貯金は必要だと思いますが、全て貯金してお金を活用してお金を増やすという意識が低いのは何なんですかね?日本人は金融教育を受けないからそうなるのかな?

A 回答 (19件中11~19件)

将来を考えて貯金しているだけ。


金ないと飢え死にするし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当に考えるなら必要限は貯金して、残りは運用すべきでは?貯金しても金は増えない。

お礼日時:2018/10/17 20:04

リスクを取りたくないから、博打はしないのでしょう。

    • good
    • 0

将来変があったとき飢えたくないからな。


ありすぎて害になるということもない。
何しろ「地獄の沙汰も金次第」だからな。
    • good
    • 1

もともと日本人は農耕民族なので、災害や飢饉に備えて備蓄するという知恵を代々伝えられてきたから貯金する民族なんだけど、でも今はそういった経緯、理由も知らずに時代は変わっても貯金はしなきゃならないものだという部分だけ思い込んでいる人が多いからそうなるよね。

ある意味迷信みたいなものだね。(笑)
    • good
    • 0

>日本人は金融教育を受けないからそうなるのかな?



あなたは金融教育を受けられたのですか?
だったら、「貯金=無意味」という発想はしないと思うのですが、、、

資産のプール場所と運用形態の違いでしかなく、それぞれにメリット・デメリットがあると思います。

>お金を活用してお金を増やす
現代社会では広義では日常生活がそれに当たりますが、それではだめだという事ですか?

極論、本人が意味がある・それでいいというならそれでいいんじゃないですかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貯金が無意味とは言ってません、必要な分の貯金は必要てあ言ってます。使う予定のない金も活用せず貯金として留めておくのが無意味と言っているのです。

お礼日時:2018/10/17 20:08

>日々の生活や急な出費に備えるための必要最低限の貯金


最近、これすらない人が増えているんですよ。
月々で赤字が出なければOK、赤字になったらカードで借金ってね。大きな間違いですよね?
まずはここからだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、まず投資とかする前段階のレベルてことですね汗

お礼日時:2018/10/17 20:10

今の高齢者は、昔の相当利子が良かったことを経験しているんですよ。



10年預けたら、2倍になった時代があるんです。
半分を預け、残り半分を株だろうが保険だろうがにしておけば、
「どっちが増えるかなー」と楽しみにする事が出来たのです。

その結果、株や投資信託、変額保険では定期的にリスクがあることがわかっています。
今の定年退職した人以上の年齢では、貯金の方が増えた経験があります。

今は貯金では増えませんが、昔の行動パターンをいきなり変えることは出来ないのではないかと思います。

若い方には、投資するほどのお金はあまりなく、住宅ローンの返済に回したり、すぐに使うお金にしておきたいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

カネゴンのせいだと考えます(笑)

    • good
    • 0

脳みそがついていかないんじゃないですかね。



勉強が必要だし、もっぱら面倒。

うちは旦那がやってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!