dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司が、休むな。休むと評価下げるぞと言います。でも有給を使って休み取る事も、権利だと思いますがどう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

だったら有給なんて会社の規則、設けるな


お前らが設定した規則内の内で行動してるのに
    • good
    • 2

上司からのパワハラですね

    • good
    • 2

その上司は休んでいないのですか?有給休暇は権利だけど、メッチャ忙しい時は逆に取りづらいけどね。

    • good
    • 1

有休を取る事により、待遇差をつける事は、違法ですので、その上司に「この前、「休むと評価下げる」と言った事って本当の事なんですか?」と聞いてみて「休むと評価を下げる」と上司は言いますので、その一部始終をレコーディングして、労働基準監督署に届け出ましょう。


パワハラの匂いも随分してます。
    • good
    • 0

休むな。

休むと評価下げるぞと言っているだけなら、何でもないことです、実際に有給休暇を申し込んで"特別に理由もなく"却下したり、休めた場合に、それを理由に評価を下げられたなら、問題大ありです。
    • good
    • 1

飲料自動販売機事業大手のジャパンビバレッジでもそんなことがありましたね。

あの会社が批判を浴びたのは記憶に新しいところです。

対応としては、
・会社は認めているなら、労務関係の部署に相談する。
・会社ぐるみで有給を取得させようとしないなら、労働基準局に相談する。

録音しておくことを忘れずに。証拠がそろってから相談するのがよいです。
証拠がないと、上司はうまく言い逃れをして部下が不利な立場にされてしまう場合があります。
    • good
    • 1

違法です

    • good
    • 2
この回答へのお礼

当然ですよね。

お礼日時:2018/10/20 20:10

休むな、というのは明らかに違法です。



休むと評価を下げる、というのも
違法です。

どちらも、労基法39条に違反します。

有休は労働者の権利ですから、何人も
その取得を妨げることは、法的には出来ません。

しかし、正面から法律を振りかざして抗議
するのはお勧めできません。

そんなことをすると、結局会社を辞める羽目に
なります。

そこら辺りは上手にやることです。
    • good
    • 1

あなたが頑張って上司になったら、部下の有休はとらせるようにしてください。

私は、有休の買取は認めない、義務を果たした者は、完全消化しろ!と言ってましたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。今の時代の流れですよね。部所の皆が怒ってます。

お礼日時:2018/10/20 00:47

与えら得た有給は完全消化するのがベストですね。


転職を検討しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!