dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人より優位に立つのが怖い
だから引き下がって自分を抑える
でもそれに自分にはとてもストレスでしかない。
でも抑えてしまう
高3でこんなこと考えてる暇はないと思うし聞く前に勉強しろと多分思われますが聞きたいです
優位に立つのが怖い理由は優位に立てば他人?たとえ友達であってもやっかみ的な嫌なことされると思うんです。それが嫌で嫌で怖くて自分のものが発揮できないのがストレスです
かと言って自分出し切って打たれるのも嫌です
なんでもそう感じてしまって困っています
どうすれば良いのでしょうか

A 回答 (5件)

>優位に立つのが怖い理由は優位に立てば他人?たとえ友達であってもやっかみ的な嫌なことされると思うんです。


違いますよ。
あなたが自己のメンタルの保身のためにそう思い込むから意識と無意識との不一致、葛藤が起こり苦しむんです。
あなたの本当の不安は、批判です。
他人より優れていないと自分が自分を許さない。
そうでないと廻りのみんなが自分を認めてくれない。

背伸びをするしか無いわけ。
なぜか?
人間の価値をある1点でしか評価できないようになってしまったから。
多様性の否定が自分を否定している。
それが他人に向いているんですよ。

本当に優秀な人間は、そのような思考回路を持たないから。
    • good
    • 0

人間、何が必要かというと、納得できることだと思いますね。


むろん、幅を持った広義での「納得」ですが。
たとえば、納得できれば100万円失っても不満は無いはず。
で、納得するためには何が必要かというと、色々ありますが、最強なのは真理です。
認めようと認めまいと、真理の前では、すべての人間が屈服せざるを得ない。
というか、そのように人間はできている。
ということで、

人より優位に立つのが怖い
だから引き下がって自分を抑える

という思考形態に真理は無い、ということに気づくべき。
なぜなら、仮に優位に立った場合、周囲は、さらに優位に立ちたいと思って努力をすることになるわけで、それが切磋琢磨。
このようにして人間は(互いに)成長していく生き物。
あなたの思考形態は、こうした真理を無視している点で、妥当性が極めて薄いと評価される。
心理学的には、こうした思考は、おそらく反動形成という自我防衛機制に該当するように思われます。
つまり、人より優位に立ちたい願望が強すぎるあまり、それができない。
その願望の反動として、優位に立とうとして立てなかったらどうしよう、という心配が強くなるため、実行しないことで失敗から自分を守ろうとするわけです。
「だから引き下がって自分を抑える」というのは屁理屈だということに気づけば、それほど悩む問題ではなくなるでしょう。
    • good
    • 0

友人をそこまで見くびらなくても良いんじゃない?


俺が本気を出すとお前らよりずっと優秀だから、本気出さないんだよってことでしょ?
ちょっと考えがおこがましいかな。
まあ実際にすごく優秀なんでしょうけど。
    • good
    • 1

人からやっかみを受けるのは怖いですよね。



でもそれで自分を抑えるなんて、勿体無いです!

自分がどれほどそのことを大事に思ってて、頑張っているかを自覚していたら、やっかみを受けた時に、それでもやりたいんだ!って言えると思います。

あと一人勝ちでなく、みんなのことも考えると、やっかみも受けにくいです。人から妬まれないほどの人格者を目指す!というのが、解決法だと考えます。
    • good
    • 1

人より上の立場になって、やっかみや悪口を言われる人は、その立場を利用して偉そうにしている人。



謙虚にしていれば、グチグチ言われることはかなり減ります。

謙虚にしていても何か言ってくる人はただ単に、人を傷つけたいだけ。
そんな人の相手をしても何も得られないし、無駄。

例えば、あなたが東大に受かったとします。

「私は東大に受かったんだ! すごいだろ!」
というような態度の人は、そりゃ周りから色々言われますよね。

だけど、
「東大に受かりました。周りの皆さんのお陰です。ありがとうございます」という謙虚な姿勢な人には、むしろ応援したくなるものです。

勉強面だけじゃなくても一緒です。

何か成功して、周りより一歩先に進んだな、と感じたときこそ、謙虚にしましょう。

そうすればきっと大丈夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!